リガ観光とホロコースト

ホロコーストとリガ Rīgas Geto un Latvijas Holokausta muzejs

リガにもゲットーがありました。第二次大戦がはじまったころ、リガには四万人以上のユダヤ人が暮らしていましたが、ごく少数を除き全員がゲットーに駆り立てられ虐殺されました。さらに、ドイツ、オーストリア、チェコなどから一万六千人のユダヤ人が移送され、彼らもまた全員が虐殺されました。ラトビアはそれ以前から反ユダヤ感情が強く、ナチスドイツの侵攻以前からユダヤ人に対して差別的待遇が行われていました。
詳細は「リガ・ゲットー」(wikipedia)をご覧ください。現在は、 "Rīgas Geto un Latvijas Holokausta muzejs" 「リガのゲットーとラトヴィアのホロコーストの博物館」があります。写真の左に見えている小屋がインフォメーションですが、無人でした。
リガの鉄道駅の南に大きな市場がありますが、ダウガヴァ川沿いに100メートルほど遡ったところにあります。ユダヤ人が銃殺された「ルムブラの森」はそこからさらに川沿いに7~8キロほど遡ったところで、現在は軽飛行機場のあるところです。
ついでに、どの機関の調査結果なのか忘れましたが、2015年、外国人に優しくない国ワーストワンはラトビアです。ちなみに二位は日本です。日本に関しては、外国人労働者の処遇の劣悪さ、難民を決して受け入れないことなどが評価されました。ラトビアは、ソビエト連邦の占領時代からロシア人が多く住んでいましたが、独立後、ラトビアはロシア人の居住を許そうとせず、ラトビア語のできない者に市民権を与えないことによります。ロシアに親戚などの受け入れ先がある者は帰国しましたが、それがない者は無国籍者としてラトビアに留まっています。そのために、ラトビアにはロシア人の乞食とロシア人のマフィアが蔓延ることになってしまっています。


目の前にあるのは小さな椅子のようにも見えますが、ヘブライ文字です。


犠牲者の写真などが展示されていますが、ラトビアではホロコーストに対する関心は低いのでしょう。まったく人影はありませんでした。観光客もいませんでした。また、リガ近郊にはカイザーヴァルト強制収容所もありました。カイザーヴァルト強制収容所に関しては、「カイザーヴァルト強制収容所」(wikipedia)をご覧ください。この収容所跡を見つけることはできませんでした。




これを全部読む根性のある人がいるのでしょうか。


 占領博物館 Latvijas Okupācijas muzejs (Riga)

「ラトビアの占領博物館」です。ちょうど何かのお祭りらしく、ここは市庁舎の前なのでたくさんの人がいました。


「ラトビアの占領博物館」の入り口。内部はかなり暗いので、展示物を見ることはできましたが、写真はほとんど撮影できませんでした。


「ラトビアの占領博物館」内部で撮影できた写真です。ラトビアもエストニア、リトアニアと同じように、ソビエト連邦、ナチスドイツ、再度ソビエト連邦に占領された後、1991年に独立を果たしました。現在に至るまで50年以上もの間、被占領の苦難をたどりました。その歴史が展示されています。


 ラトビア戦争博物館 Latvijos karo muzijeus (Riga)

リガ市の中心部にある「ラトビア戦争博物館」です。円柱形の建物はかつての火薬庫。その下に入り口があります。


「ラトビア戦争博物館」に展示されていた写真。ユダヤ関連の展示はかなり貧弱でした。上でも書きましたように、ラトビアでも多くのユダヤ人が犠牲になりましたが、現在でも生存したユダヤ人がまったく帰還していないことからも分かるように、ラトビア人の反ユダヤ感情が強く、ホロコーストの頃、ラトビア人のなかにはナチスドイツに協力して、あるいは先んじてユダヤ人を迫害した記憶があります。
ラトビアの歴史を振り返ろうとするとき、彼らがユダヤ人の迫害の歴史をできるだけ小さく扱おうとするのは、そのせいでしょうか。



リガ観光 Riga

ラトビアには面白い博物館があります。ここには取り上げませんでしたが、「写真機博物館」――スパイ映画などに出てくる超小型カメラ〝ミノックス〟はラトビアで生まれました――と「医療の歴史博物館」が出色でした。
後者の内部の写真を三枚だけ御覧に入れます。これはエイズに関する展示の中にありました。


この写真と同じものが「地球の歩き方」に載っていました。他に、中世からソビエト連邦の宇宙開発時代まで、さまざまな展示があって楽しめます。


1957年、宇宙に最初に送り込まれた動物は犬でした。「ライカ」は宇宙空間に出た後、数時間で酸欠で死亡しました。その犬がなぜここにあるのかは不明です。


ラトビア人も猫が好きなのでしょうか。屋根の上を見てください。


滞在していたホテルの近くで毎日見かけました。野良猫ではないはずです。


時々かわいい女の子がいるのは世界共通です。母親によれば、この子は、ベラルーシ、エストニア、フィンランドなどの血を引くそうです。


"Rīgas Geto un Latvijas Holokausta muzejs" 「リガのゲットーとラトヴィアのホロコーストの博物館」の手前にある市場です。私の知っている中では世界最大の一般市民向け市場です。運河を挟んでこちら側はバスターミナルです。


市場の内部です。魚介類、肉類、青果など種類も豊富。キャビアの缶詰もありました。ここは精肉コーナーです。


建物のなかだけでなく、外にもいっぱいお店があります。ここは野菜と果物ですが、生花もあります。


「聖ペテロ教会」の塔に上って撮影しました。曇っていたのが残念。
一番右の市場の建物の奥に "Rīgas Geto un Latvijas Holokausta muzejs" 「リガのゲットーとラトヴィアのホロコーストの博物館」があります。


「聖ペテロ教会」の塔から反対側を見たところです。中央に「ラトビア戦争博物館」になっている元の火薬庫が見えます。右端に「自由の記念碑」とロシア正教の教会も写っています。


長~い長屋です。手作り職人の店が並んでいます。「ラトビア戦争博物館」のすぐ近くです


「自由の記念碑」です。リガの鉄道駅から見えます。


「自由の記念碑」から北東に150メートルほどのところにあるロシア正教の教会です。祈りの場所というよりも観光名所のひとつになっています。


ダウガヴァ川沿いに立つ「聖クリストフォロス」
クリストフォロスは旅人の守護聖人なので、私もいつも小さなメダルを持っています。


「ブレーメンの音楽隊」がなぜ「聖ペテロ教会」の裏にいるのか分かりません。ちょうどドイツ人の観光客に会いましたので、質問してみましたが、彼女もわからないそうです。リガは――ブレーメンも――ハンザ同盟の構成都市ですから、そのつながりではないでしょうか。


ハンザ同盟にかかわる商館のようです。


このバスでリガからリトアニアのシャウレイまで移動しました。リガ発ロッテルダム行きです。トイレもついた長距離バスです。個室のようになっている座席もありましたが、ラトビアからリトアニア、ポーランド、ドイツを経由してオランダまでですから長い道中です。車掌が一人、ドライバーは二人いました。


シェンゲン協定のおかげで西欧ではすっかりなくなりつつある国境の跡ではないかと思います。リガとシャウレイの中間地点よりもシャウレイ寄りでこれを見かけました。バスの最前列に座っていましたので撮影できました。



このウィンドウを閉じます

このサイトのトップページに戻ります