2008年南京大虐殺祈念館
南京大屠殺紀念館が大増築されてリニューアル・オープンされたと聞いて、2008年11月に再訪しました。
グーグルの衛星画像で位置を確認します。左下の赤いピンが紀念館です。その西には長江が、画像の中止に近いところに湖がありますが、その北に南京駅が見えます。湖の東に広がる森(山)の南側斜面に孫文の墓地があります。
中国製の高速列車です。最高速は200キロほどなのですが、線路は在来線を使っていますので、徐行が多くなってしまっています。乗り心地は〈普通〉でした。日本の山形新幹線に乗ったことはありませんが、似たようなものでしょう。
《南京大屠殺紀念館》です
背後に見えるのは、犠牲者の氏名のリストなどが収められた資料館です
〈80歳になる年老いたお母さん、急いでください。血まみれの手から逃れましょう!〉というほどの意味だと思います
この日は休日でしたから、多くの人々が入場(無料)を待っていました
〈南京大屠殺〉を一躍有名にした"The rape of Nanjing"の著者(中国系アメリカ人)です。最近なくなられました
犠牲者数に関する論争を封じるためでしょう、犠牲者氏名が刻まれています
中国では違法です。〈中華門〉近くで見かけました
南京随一の繁華街〈夫子廟〉にありました。『阿Q』を読んでここに立てたのでしょうか。『阿Q』で展開されている中国人批判については、中国人の間でも議論があるようです。
読んでいない人が多いのかもしれません。
国民党の台湾亡命政府の本来の首都は南京です。総統府――「大統領官邸」に当たります――は、台北にもあります。
〈総督府〉近くの茶館の女性です。「次に南京に来た時には案内をしてあげる」、と言ってくれました。
南京駅前の湖です。前回の南京訪問のときには、駅も駅周辺も非常に汚く、乞食がうろついていたのですが、きれいになっていました
|