2011年 ムバラク政権崩壊後のカイロ 2011 Cairo after Mubārakタハリール広場 Tahrir Square ムバラクが正式に大統領を辞任したのは2011年2月11日、私がエジプトに行ったのは2011年9月15日です。 ナイル川の対岸〝ギザ市〟なども含めれば人口は千五百万人を越えるそうですから、東京都よりも人口が多く、カイロは巨大都市です。その中心がこの〝タハリール広場〟です。上のグーグルの衛星画像で、ナイル川から先は〝ギザ〟になっていますが、生活レベルでは地下鉄がつながっていますからギザはカイロの一部と言えます。 考古学博物館です。考古学に興味がないわけではありませんが、〝今〟の方がより強く私の興味を引きます。 アラビア語は「ありがとう」しかわかりませんが、民主化を求めていることだけは分かります。テレビカメラが出ていて、自由な雰囲気です。 〝M〟はもちろん地下鉄です。左後方にKFCが見えますが、KFCなら大丈夫だと思いましたので、2、3回利用しました。あとは、ホテル近くの大衆食堂で、ドリンク、焼いた鶏半分、パン、スープ、サラダのようなもの、以上で多分700~800円ほどでしたので、それを食べていました。味は普通。お腹は大丈夫でした。 人が集まっていますので、ちゃっかり商売に精を出している人も。 かなりの人でした。ただし、軍も警察官もいませんでしたし、騒々しかったですが、平和的な集会でした。 日が暮れてきました。 これまで言論統制されてきましたから、言いたいことがまだまだあるようです。 このページの最初に挙げたグーグルの衛星画像の左下に見える橋です。鹿児島県の南部と同じくらいの緯度ですが、やっぱりここはアフリカ大陸です。 上の橋のたもとです。夕方七時くらいでしょうか。少ないとはいえ観光客もいますし、危険な雰囲気ではありません。 オールドカイロ Old Cairo 観光もします。地下鉄でタハリール広場の駅――本当の名前は "Sadat" ――から南へ4駅行ったところに、 "Old Cairo" と呼ばれる地区があるので、行ってみました。オールドカイロの路地です。書店、土産物店などが並んでいますが、観光客の姿はありません。 ここには八世紀にまで遡る歴史のある〝ベン・エズラ・シナゴーグ〟があります。スペインのマイモニデスもここに来たことがあります。マイモニデスはカイロに滞在した後、パレスティナに向かい、ガリラヤ湖畔のティベリアスで亡くなりました。 左の「バルパラ」という聖人は分かりません。エジプト固有のキリスト教、コプト教会の聖人だとすれば、私には無理です。 このシナゴーグは古いシナゴーグの上に1890年頃にエルサレムのユダヤ教のラビ〝ベン・エズラ〟によって改築されたものだそうです。この工事中に九世紀以降の文書が出てきたと言いますから、湿度が低いのって凄い! です。 それはともかく、気になるのは、1890年にエルサレムに住んでいるユダヤ人がカイロでシナゴーグの改築ができたことです。イスラム世界におけるイスラム教とユダヤ教の関係はそれほど悪いものではなかったことは知っています。ユダヤ人があまりにも目立つことをしない限りは、暴力的な差別は見られなかったようです。また、この頃のエジプトはオスマントルコの支配から逃れて、イギリスの支配下に入りつつある頃だったはずですから、ロスチャイルドのような在英ユダヤ人の力が働いたのかな~と思いますが、良く分かりません。勉強します。 〝聖ジョージ僧院と教会〟だそうです。「聖ジョージ」がカトリック教会で崇拝の対象になっている毒ガスを吐く竜を退治した「聖ゲオルギウス」なのかどうかわかりません。この周辺にはいくつかキリスト教会がありますが、撮影禁止だとかいうので、入り口で回れ右をしてしまっています。 砂で作ってあるような色で美しくありません。きれいなのが好きです。 コプト博物館です。 「コプト博物館」の中庭にいた〝猫〟です。私は〝猫〟も食べられません。〝蛇〟を食べられない理由とは違った理由からです。 その他 いかにもエジプトらしい写真を探しましたが、ありませんでした。これは〝アズハルモスク〟の近くです。 宿泊したホテルのエレベーターボーイです。時節柄ほとんど宿泊客はいませんでした。 |