上の写真で、手前は古いシナゴーグ(ユダヤ教の教会)の遺跡。その向こうに見えるのはガリラヤ湖です。ガリラヤ湖畔のこのシナゴーグ跡は、イエスがエルサレムで処刑されたあと、イエスの弟子たちがイエスの教えを述べ伝え始めた場所だといわれています。つまり、キリスト教発祥の地ともいえます。 下の写真で中央上にうっすらと月が見えます。何が変わろうと月はイエスの時代と変わりません。この場所に、イエスも間違いなく立ったはずですから、そういう意味では感慨もひとしお。 | |
夕日に映えるガリラヤ湖 | |
マグダラのマリアの出身地、マグダラの近くから見たガリラヤ湖です。 | |
早朝のガリラヤ湖です | |
死海です。溺れるのはかなり難しい湖です | |
死海の泥は美容に良いことで知られています。泥パックをして日光浴をしたあと、洗い流しているところです。ここは、海抜0メートルよりもかなり低いですから、酸素が多いことは喘息に良いかもしれません。 | |
対岸はヨルダンです | |
マサダは死海のほとりにあります | |
上まで歩いて上ることもできますが・・・ | |
やっぱりケーブルカーのほうが楽です | |
ローマ帝国に対して反乱を起こしたユダヤ人たちは、最後にこの地に立てこもりますが、追い詰められて自害しました。これは投石器で使われた石です。 ユダヤ系イスラエル市民は男女ともに兵役があります。18歳で入隊すると、まずここに来て、ユダヤ民族の悲劇の歴史をたどります。 「ユダヤ系イスラエル市民」と書きましたが、キリスト教徒パレスチナ人とイスラム教徒パレスチナ人にもイスラエル市民権を持っている人がいますが、二級市民扱いで、兵役はありません。 | |
マサダから見た死海です。ヨルダン川はガリラヤ湖から死海まで続いています。そして死海には出口がありません。建国後、イスラエルはヨルダン川の水を盛んに灌漑に使ってしまっていますので、死海の水位がかなり下がってしまったそうです。おかげで死海は二つにちぎれてしまいました。 | |