大久野島 ―― 毒ガス製造の島広島県大久野島は忠海という小さな港からフェリーで10分ほどのところにあります。この島は、毒ガス製造工場が建てられた1929年から1945年の敗戦まで、秘密の島として地図からも消されていました。これは、毒ガス島歴史研究所のパンフレットの裏表紙です。 こちらは表表紙です。現在でもたくさんの残骸が放置されていますが、休暇村――上の地図ではクリーム色の建物がそうです――がある以外は無人島で、地元では野良ウサギが繁殖していることでも知られています。休暇村に泊まっても、ウサギのシチューが出てきたりするわけではないようです。 忠海から見た大久野島です。後方の島は三原島です。小さな島ですが、戦時中には、病院、50箇所もの防空壕、毒ガス製造工場、毒ガス研究室、毒ガス貯蔵庫、発電所、点火試験所、三箇所の砲台、技能者養成所、この島で働くもののための宿舎などがありました。 島へ渡るフェリーから見た大久野島です。鉄塔の手前に見える廃墟は次の写真を。 重油だきの発電所があり、これはその入り口です。当初は240ボルト発電機3台。1933年に3.3キロボルト発電機3台、1934年には2台が増設されました。さらに、1941年には広島電気(株)忠海変電所から22キロボルトを海底ケーブル2本によって受電し、既設の発電設備と併用して敗戦まで電力をまかないました。また、敗戦前には前の広場で女子動員学徒による風船爆弾の製作が行われたそうです。 発電所の外観はこのように残っていますが、屋根がなくなっていますし、残っているのは外壁だけです。それでも放置されたおかげで731部隊跡などよりもはるかに原形をとどめているようですから、保存するべきだと思います。 休暇村本館の西側道路脇にある毒ガス貯蔵庫跡です。猛毒で皮膚がただれるびらん性毒ガス「イペリット」が、ここに貯蔵されていました。大きな筒状タンクがコンクリートの台座に置かれ、管を使ってこのタンクに毒ガスが送り込まれていました。イペリットやルイサイトなどの液体毒ガスは内部に鉛を貼り付けた鉄製タンクに入れていました。 一枚目の写真で「長浦毒物貯蔵庫」となっている毒ガス貯蔵庫跡です。島内で最も大きい貯蔵庫で、いまも巨大な貯蔵タンク跡とコンクリートの台座が残っています。ここには100トンタンクが6基置かれていました。戦後処理の際、毒性を取り除くために火炎放射器で焼き払って黒くただれた壁面が、今でもその凄惨さを物語っています。大久野島の致死性毒ガスや原料は四国土佐沖120キロメートルの太平洋に投棄されました。黒く焼け爛れた跡を今も見ることができますが、これは、米軍が火炎放射器で焼いた時のものです。 北部砲台跡です。大久野島が軍事的に注目されたのは、日清戦争当時の芸予要塞設置です。北部砲台には8門の大砲が置かれていました。戦後の毒ガス処理で、この広場に置かれていたルイサイトタンクを焼却処分しました。1996年、この広場の土壌に砒素汚染が発覚しました。1999年に土壌を洗浄処理し、今では芝生が植えられています。 大久野島の毒ガス資料館です。毒ガス製造・毒ガスによる殺人という忌まわしい歴史を繰り返さないよう、毒ガスに関する資料を展示しています。(1988年建設) 大久野島で使われた防護服です。 毒ガス製造に使われた器具の一部です。 液体の毒ガスを蒸留する装置のようです。残念なことに、私は毒ガスについて詳しくありません。 大久野島での毒ガス製造の様子です。 毒ガス製造中の事故による被害者だそうです。 これは、イラクでフセイン前大統領がクルド民族に対して行った毒ガスによる虐殺の犠牲者の写真です。 写真につけられた説明文のタイトルはお読みいただけると思います。日本軍が毒ガス戦を行っていたことの動かぬ証拠です。 |