2011年秋 アンマン
アンマンは全体としては盆地にありますが、盆地の真ん中の丘に〝ヘラクレス神殿〟があります。
遺跡の大きさが分かるように私が立っています。警備員に撮影してもらいました。日本を出るときから短パン・Tシャツ、サンダル履きです。
他にこれと言って見どころのないアンマンでは唯一の観光地です。
神殿の近くに〝ヨルダン考古学博物館〟があります。数千年の歴史がある場所であることを考えれば、所蔵品は貧弱です。
子供の遺骨ですが、甕に子供の遺骨を入れて、常に一緒にいられるように居間の床下に置くことは、エジプト、パレスティナ、メソポタミアでは一般的な習慣だったそうです。ただ、時代が書いてありません。
何か分かりません。
四隅にはこんな像が。
性的な意味を持っていることは間違いないでしょう。
アンマンは色彩に乏しく、緑の少ない街です。困るのは、これと言った中心がないことです。この丘しか目印がありません。
時代は分かりませんが、〝ヘラクレス神殿〟の丘から劇場が見えました。
名前は分かりません。
アラブの国では買い物は男の仕事です。
“北バスターミナル”から国境を目指します。ホテルからここまでは乗り合いタクシー。ここから国境までも乗り合いタクシーです。国境まで60分前後だったと思います。
まだ朝8時前ですから、免税ショップは開いていません。
スバル・インプレッサWRXです。イスラエルで行われるラリー大会に出場するそうです。こんな風に自家用車で国境を越えることも可能なようです。ただし、私が見た自家用車はこの一台だけです。残りは全員、バスで国境を越えました。
|