グーグルマップでは "Acre" になっていますが、ヘブライ語では《アッコ》、アラビア語では《アッカ》と呼ばれる街に行きました。テルアヴィヴから地中海沿いに走る鉄道で一時間足らずの古い歴史を持つ町です。
この町は古い歴史だけでなく、イスラエル建国以後もパレスティナ人が残留していることでも有名な街です。ナザレのパレスティナ人にはキリスト教徒が多いようですが、ここのパレスティナ人はイスラム教徒です。どんな条件で居残ることができたのか、詳細は分かりません。逃げ遅れただけでしょうか。たぶん誰に聞いても分からないような気がします。私が訪れたのは、パレスティナ人が住む古い地区だけです。

アッカ(アッコ)の子供たち

ちょうどお祭りだったようで、仮装した数人の子供たちに出会いました。この子は特に多彩な表情を見せてくれました。引率者は足の不自由な青年でした。この青年に最近の状況を質問してみたところ、衝突は最近はないそうです。目に見えない境界線があって、住み分けているとのことでした。不可視の境界線は私にも分かりました。





右の女の子は、パレスティナ人といっても実に様々な容姿の人がいるかの見本のひとりです。人類がアフリカで誕生したのは間違いないようですから、アフリカから一歩も出たことのない人類を除けば、日本人も、南北アメリカ人も、全人類がこのパレスティナを通ったことになります。



アッカ(アッコ)の風景

アッコ駅のホームです。それはご覧の通りなのですが、右のイスラエル国鉄のポスターには何か誤解が含まれているようです。


アッコ駅の駅舎です。パレスティナ人が住んでいるのは古い市街なので、少し歩かなければなりません。


旧市街の入り口に立つ "alBurj Mosque" です。旧市街は観光地ですから、魚市場やレストラン、カフェ、土産物店など、たくさんの商店が軒を連ねています。


にぎやかな通りを一歩奥に入るとこんな場所もあります。



この日は悪天候でした。


これを見ると十字軍の頃から栄えた町だと分かります。





このウィンドウを閉じます

このサイトのトップページに戻ります