聖墳墓教会上はyoutubeから借用した動画です。マウスを右クリックして表示されるメニューから「再生」を選んでください。再生できない場合には他のブラウザを試してください。 少し歴史の勉強です――マクセンティウスとの戦いに勝利を収めたコンスタンティウスは、本物の十字架を発見しようとします。ついに、皇帝の母ヘレナはエルサレムで十字架のあり所を知るユダという名前の男を見つけ、井戸に投げ込むなどの拷問を加えて聞き出しました。
《 真の十字架の発見 》
《聖墳墓教会》の敷地への入り口です
《聖墳墓教会》の入り口です。この扉の鍵はイスラム教徒が管理しているそうです。
イエスを処刑する十字架が建てられた場所です
上の女性はこのプレートに祈っていました。イエスを処刑する十字架が建てられた場所です。
イエスを処刑する十字架が建てられた場所の下にある岩です
処刑されたイエスの遺体が横たえられた場所。この先を右に曲がったところにイエスが葬られた岩穴があります
イエスが葬られた岩穴に入る順番待ちをする人々です。出入り口は一箇所しかありませんし、内部は4~5人でいっぱいになりますから、いつもは長蛇の列ができているのですが、ガザ攻撃のおかげでたったこれだけの行列しかありません
岩穴の内部 |
ここまでは行ったことのある人が多いでしょうが、ここから先は観光客のあまり行かないところをご紹介します。次の二枚は聖墳墓教会の地下室です。
強い岩盤の上にこの教会が建っていることが分かります。
聖墳墓教会の地下室。祈りの場所になっていますが、祈っている人を見たことはありません。それどころか、ほとんど人影を見たことがありません。聖墳墓教会は一応教会ですから、聖職者しか入れない場所がありますが、入れる限りでできるだけ探検してみると面白いところが見つかりそうです。
聖墳墓教会は、カトリック教会、正教会、アルメニア使徒教会、エジプトのコプト教会、シリア正教会の共同管理になっています。このページ冒頭でも紹介しましたが、彼らは大変仲が悪く、殴り合いのけんかが頻発します。
右の入り口からも入れますが、どこにつながっているのか忘れました。
コプト教会の礼拝堂入り口です。
礼拝の最中でした。コプト教会の礼拝堂を通り抜けると、このページで最初に紹介した場所に出ます。
聖墳墓教会の近くにある "Ethiopian Patriarchate" の中庭にあります。聖墳墓教会のなかにあったのと似ています。何なのか分かりません。教会内部の写真も撮りましたが、ブレていて鑑賞に堪えませんでした。 |
マリア永眠教会
エルサレムを囲む城壁の外側、シオンの丘にある〈マリア永眠教会〉とその前にある〈竪琴を弾くダビデ〉です。エルサレムにはいずれも旧市街の外になりますが、マリアの亡くなった場所が二か所あります。
〈マリア永眠教会〉の内部です
〈マリア永眠教会〉の内部です
〈マリア永眠教会〉の内部です
〈マリア永眠民教会〉地下一階にありました
角度を変えてもう一度 マリアの墓
ステパノ門を出て、ゲッセマネの園に向かう途中に〈マリアの墓〉があります。トルコのエフェソにもマリアが死んだ場所があります。
上で見えているドアを入ると地下へ続く階段があります
階段を下りて左に曲がると〈マリアの墓〉があります 鶏鳴教会
〈鶏鳴教会〉です。〈マリア永眠教会〉から少し坂を下ったところにあります
〈鶏鳴教会〉の庭にありました
〈鶏鳴教会〉の敷地で発掘された2000年前の石段
〈鶏鳴教会〉内部です
〈鶏鳴教会〉の天井です
〈鶏鳴教会〉地下です。初期のキリスト教徒が祈った場所ということのようですが、本当にそう思えました
シリア正教会です。場所を忘れてしまいました。〈鶏鳴教会〉などとは違って、エルサレム旧市街の中にあります。 聖アンナ教会
〈聖アンナ教会〉の敷地にある〈ベトセダの池〉です
〈聖アンナ教会〉の近くにある「処女マリアの生誕地」入り口です。
〈聖アンナ教会〉近くにある〈マリア生誕の地〉です。地下洞窟のようなところです
地下の洞窟はかなり広いです。
マリアが神殿で育てられたことを題材にした絵画を二点ご覧に入れます。
ヴェネツィアのティントレット[1518-1594]の《処女マリアの神殿奉献》 "The Presentation of the Virgin" 1553-56年制作 Oil on canvas, 429 x 480 cm Madonna dell'Orto, Venice |