2009年3月ティベリアテル・アヴィヴ空港から列車でテル・アヴィヴのバスターミナルへ。そこからバスで、まっすぐにガリラヤ湖畔の中心都市ティベリアに向かいました。入国に手間取って――不審視されたようで、一時間半も質問攻めにあいました――、最終のティベリア行きのバスにバスにぎりぎりで間に合いました。バスの運転手が「お前はラッキーだ」と言っていました。 ガリラヤ湖です。海抜マイナス213メートルにありますが、淡水湖です。 これは、スペイン生まれのユダヤ人哲学者マイモニデスの墓です。マイモニデスは「宗教寛容」の勉強をしていた時に、ドイツ語訳で少し読んだことがあります。この数年後、マイモニデスが滞在したカイロのシナゴーグも行きました。 町の中心部に立つ《ジャーマ・アル・バフル》というガリラヤ湖の猟師を守るモスクです。今では、この街にはイスラム教徒はいませんから――多分?――訪れる人もいません。 ガリラヤ湖畔のタブハ村にある《パンの奇蹟の教会》の内部です。イエスが2匹の魚と5つのパンで5000人の人々の空腹を満たしたとされる場所です。 《パンの奇蹟の教会》の近くにある《ペテロ首位権の教会》の内部です。ここは、イエスがペテロとアンデレに最初に出会った場所とされ、また、この岩で復活後のイエスが弟子たちとともに食事をとったとされています。 外観です。教会の向こう側はガリラヤ湖です。 教会の庭に天国の門の鍵を持ったペテロの像があります。この子はスペインあたりからの観光客だと思います。 《パンの奇蹟の教会》から徒歩20分ほどのところに、《カペナウム》があります。古くから交通の要衝として栄えたところなので、この建物の下にはシナゴーグの遺跡があります。 内部です。左背後にイエスの磔刑像があることからわかるように、現在はキリスト教の施設になっているのは、復活後のイエスが現れたとされているためです。 《カペナウム》のシナゴーグ跡です。 上に隣接する住居の遺跡です。現在はこの周囲には住居はありませんが、この遺跡を見る限り集落があったことが分かります。 《パンの奇蹟の教会》から《山上の垂訓教会》へと登る途中です。こういう感じの風景が広がっています。 ガリラヤ湖の対岸にかすんで見えるのはティベリアの町です。 《山上の垂訓教会》へと登る途中で見かけました。「野のユリ」でしょうか。 《山上の垂訓教会》へと登る途中からガリラヤ湖とカペナウムを見下ろしたところです。左の赤い屋根はギリシャ正教会の聖堂です。 《山上の垂訓教会》です。2016年にユダヤ教徒によって放火されたというニュースがありました。その後、どうなったのか分かりません。ガリラヤ湖の北は、今も占領の続くゴラン高原につながっていますので、過激なユダヤ教正統派が入植しているエリアです。このあたりを歩いていてユダヤ人に出会ったら警戒すべきかもしれません。 《山上の垂訓教会》です。ガリラヤ湖を見下ろす高台にあります。 《山上の垂訓教会》の内部です。 《山上の垂訓教会》の天井です。 |