2018年 プワシュフ強制収容所 Plaszow Konzentrationslager (Concentration camp)

クラクフに来るのは三度目です。今回はルブリンから来たのですが、困ったことに列車がありません。一番簡単なのはワルシャワ経由ですが、どんな地図を見てもものすごい大回りです。そこで、料金とのバランスからバスを選択しました。ところが、どこをどのように回ったのか、何時に出発して何時に着いたのか、正確に分かりませんが、早朝にルブリンを出て、クラクフに着いたのは14時ころだったと思います。直線距離200キロほどのところを6時間もかかったことになります。しかも、バスがすいていればまだしも、途中で次々と客を乗せて、完全な満席でしたから、アウシュヴィッツへ向かう貨物列車のように、空気不足で息苦しくて困りました。もちろん、窓を開けることはできません。
ともあれ無事にクラクフに着きました。プワショフ強制収容所とアウシュヴィッツ強制収容所のある町オシフィエンチム、アウシュヴィッツ第二収容所ビルケナウへ行くことが今回の目的です。「オシフィエンチム」(wikipedia)「プワシュフ強制収容所」(wikipedia)は初めて行きますし、特にプワショフ強制収容所は、建物などは残っていませんから、どこにあるのかからグーグルマップを参考に探さなければなりません。
そもそもこの強制収容所の存在を知ったのは、多くの人がそうであるように「シンドラーのリスト」がきっかけです。出発前にもう一度その映画を見て、さて出発です。



上のグーグルマップの衛星画像で右端に見える駅のマークは"Krakow Plazow"駅です。中央駅である"Krakow Glowny"ではなく、こちらの"Plaszow"駅発着の長距離列車が多いので、以前から駅名は知っていました。今回、クラクフから"Lodz"へ向かった時はこの駅から乗りました。
"Plazow Concentration Camp"のおおよその位置は、"Szary Dom"の左、「クラクス山」の南に広がる緑地帯に見える場所です。残されている建物がほぼありませんので、ところどころに設置されている看板などを頼りに歩くしかありません。


「オスカー・シンドラーの琺瑯(エナメル)工場跡」です。中には小さなカフェもあります。有名な観光地になっていますから、観光客でごった返していました。最寄り駅は"Krakow Glowny"から各駅停車でひとつ目の"Kraków Zabłocie"です。駅からは徒歩5分ほどです。旧市街からはトラムを使った方がわかりやすいかもしれません。クラクフの古くからのユダヤ人居住地域はビスワ川の対岸「カジミエシュ」となっているところです。さらにその北に旧市街があります。
「カジミエシュ」は“ゲットー”ではありません。“ゲットー”は「強制的ユダヤ人居住地域」を意味しますから、ナチスドイツのポーランド侵攻以前には、ポーランドにゲットーはありませんでした。ポーランドやウクライナにあったのはユダヤ人の自治村落“シュテトル”です。ポーランドでは、ナチスドイツが「ゲットー」を創設したことになります。ウィキペディアにシュテトルのページ(wikipedia)があります。


オスカー・シンドラーの工場跡のすぐ近くに、シンドラーの邸宅が残っています。シンドラーの逃亡後も居住者がいたようです。70年以上も放棄されていたのなら、こんな風に残っているはずはありません。


シンドラーの工場跡最寄りのトラムの駅前にある"Ghetto Heroes Square"です。冷めた言い方をしてしまえば、椅子が並んでいるだけです。


「カジミエシュ」にはいくつかのシナゴーグやユダヤ人墓地がありました。現在、カジミエシュはクラクフにとって重要な観光資源ですから、クラクフに行くたびに少しずつ観光地化が進んでいるのがわかります。現在、これらのシナゴーグやユダヤ人墓地は観光ポイントとなっていて、多くの観光客が訪れています。ポーランド人がユダヤ人を迫害した歴史を知っていると違和感がありますが、観光は「飯のタネ」でしょうから、仕方がありません。
私は「シンドラーのリスト」にも出てくるゲットーはこのカジミエシュにあったのだと思い込んでいましたが、間違っていたようです。ビスワ川の南側、シンドラーの工場跡のある側、「プワシュフ強制収容所」の跡地になっている場所にゲットーが作られ、そのまま強制収容所に移行したということのようです。勉強が足りません。
ゲットーの壁の残骸は、グーグルマップで探すと二か所で見ることができますが、これは"Section of Ghetto Wall"となっている場所です。ゲットーの壁にしては低すぎますが、地形が少し変わってしまったようです。この壁の左は児童公園になっています。


「クラクス山」です。人口の丘でしょうが、それ以上は何もわかりません。天候に恵まれれば、頂上からクラクフ市街を一望できます。
ここへ向かう途中、ベビーカーを押している女性に道を尋ねました。「クラクス山」への行き方は教えてくれましたが、プワシュフ強制収容所の跡はさっぱり分からないそうです。観光目的の訪日経験があるとかで、とても親切ではありましたが、自分が住んでいる場所に対する興味は案外ないもののようです。


「クラクス山」頂上からのクラクフ市街眺望です。中央よりやや左寄りにヴァヴェル城が見えます。


「クラクス山」から見た、グーグルマップで、"Kamieniołom Liban"となっている場所です。この場所についてのウェブサイトもあるのですが、ポーランド語のみで、良く分かりません。採石場だったようですが、このウェブサイトで写真を見ると、強制収容所の一部だったようです。また、映画「シンドラーのリスト」でロケ地にされたそうです。
窪地になっていますが、周りをぐるりと一周しても、降りられる場所を見つけることができませんでした。上のサイトに降りるとどうなっているかが多少は分かる写真がありますので、興味がおありの方はご覧ください。


拡大してみました。廃墟好きには好奇心をそそられる場所です。


反対側に来ましたが、降りられそうな場所はありませんでした。


やはりダメそうです。あるはずなのですが、見つけられませんでした。


いたずら書きがありましたが、プワシュフ強制収容所の数少ない残骸です。この廃墟の先に上の窪地があります。


このフェンスの向きから、上の廃墟は強制収容所の中です。ここは「プワシュフ強制収容所」跡地の南端です。


歩き回っていると、こんなものを見つけました。悪戯されています。
「訪問者へ
あなたはかつてナチスドイツのプワシュフ強制収容所であった場所に入っています。
この場所の悲しい歴史に敬意を払ってください。」

大体こんな風に書かれています。


放棄された荒れ地にしか見えません。



後ろにも見えますし、案内板にもあるように、かつての強制収容所の敷地内に住宅が立っています。


このあたりが強制収容所の入り口になっていたようです。後ろのコンクリート製の記念碑は"Pomnik Ofiar Faszyzmu"「ファシズムの犠牲者への記念碑」という意味ですから、もしかするとソ連時代の圧政の犠牲者も含むかもしれません。


同じ記念碑を「カミエンスキエゴ通り」から撮影しました。


案内板を拡大しました。プワシュフ強制収容所の南端です。


グーグルマップで"Szary Dom"となっている建物です。「シンドラーのリスト」に悪役として登場するアーモン・ゲートの住居だと思い込んで写真を撮って帰国してしまいました。アーモン・ゲートの家は、ここから200メートルほど南の"Czerwony Dom"だそうです。"Czerwony Dom"はリフォームされてしまって、形はそのままでもイメージの違い過ぎる建物の写真がグーグルマップにあります。



上の"Szary Dom"となっている家の前です。写さないようにしましたが、犬の散歩をしたりする親子連れなどを見かけました。位置から見て、「プワシュフ強制収容所」を南北に走るメイン・ストリートではないかと思います。


クラクフ旧市街のカジミエシュ側の入り口近くに、「カティの森事件」(wikipedia)の犠牲者のための碑があります。2015年にはたくさんの写真が展示されていましたが、2018年には撤去されていました。理由は不明です。


クラクフ中央駅から東へ100メートル余り歩いたところにあります。


うどんは本物でしたが、問題は天麩羅です。エビ、サツマイモ、レンコン、ナスなど定番の食材を手に入れることが必要です。


オシフィエンチム市のページに進みます

このサイトのトップページに戻ります

このウィンドウを閉じます