Sarajevo Istočnoの隣の建物です。一階にパン屋さんがありましたので、クロワッサンを購入、バスターミナル併設のカフェでいただきました。この建物はスルプスカ共和国――はっきり言えば、セルビア人支配地域――ですが、その裏はボスニア・ヘルツェゴビナ連邦――こちらもはっきり言えば、イスラム教徒とクロアチア人(カトリック教徒)支配地域――です。
Sarajevo Istočnoのほぼ全景です。入り口は左にあります。この写真は帰路――18時半ころ――に撮影しましたので、バスの運行はほぼ終わっています。よーく見ると、キリル文字表記が多くなっていることに気づきます。
"KOMPAS"という会社のバスですが、詰め込めば20人くらい乗れるでしょうか。これがスレブレニツァ行きのバスです。ドライバーはセルビア人のようでした。
バスはボスニア・ヘルツェゴビナ連邦を迂回しながら、サラエボから遠ざかります。途中、White Fortressが見えました。この後、スルプスカ共和国内のいくつかの町をたどりながらスレブレニツァに向かいます。
片道4時間近くかかりますので、休憩が入ります。私はここでトイレを借りてレモネードをいただきました。"PECTOPAH"となっていますが、キリル文字のPはラテン文字ではR、CはSですから、RESTORANと書いてあることくらいは分かります。マケドニアに二度、キリル文字を生んだブルガリアに一度行ったことがありますから。なお、サラエボへの帰路は同じ運転手でしたが、行きと違って混んでいたためか、休憩はありませんでした。山道を約4時間運転するのですから、きつい仕事です。バス料金の徴収も、どこで降りたいのかの確認もしなければなりません。
|
上の地図はwikipediaから拝借して、スレブレニツァ、ゼパ(ジェパ)、ゴラジュデの三カ所のみ地名を記入したものです。白い線が現在のボスニア・ヘルツェゴビナ連邦とスルプスカ共和国の国境です。
ボスニア内戦は終始、戦闘機を含む旧ユーゴスラビア軍の装備を有し、セルビア共和国の支援を得たセルビア人勢力の圧倒的優勢のうちに進み、1994年には、上のような勢力分布になっていました。赤がスルプスカ共和国軍(セルビア人勢力)、緑がイスラム教徒を中心としたボスニア・ヘルツェゴビナ連邦軍、青がクロアチア防衛評議会(クロアチア人勢力)です。
▣はサラエボ、サラエボの南西――地図上では左下――の◎はネレトバ川をはさんでイスラム教徒とクロアチア人が戦ったモスタルです。サラエボよりも東――地図上では右――に北からスレブレニツァ、ゼパ(ジェパ)、ゴラジュデがイスラム教徒の飛び地になっていることが分かります。
ゴラジュデはセルビア人勢力の包囲攻撃で大きな被害が出ましたが、NATOの支援もあって、陥落せずに終戦を迎えました。ゼパ(ジェパ)は1993年4月に国連によって安全地帯に指定されましたが、1995年7月に陥落。強制移動が行われました。
上の地図にはありませんが、スレブレニツァの北10キロ足らずのところに
ブラトゥナツ"Bratunac"(wikipedia)があります。この町も内戦前には60%以上がイスラム教徒でしたが、1992年に追放と虐殺による民族浄化が行われ、判明しているだけで3,156人の犠牲者が出たそうです。内戦前には20,000人以上いたイスラム教徒のうち、帰還した住民は2,000人ほどにすぎません。なお、サラエボからスレブレニツァ行きのバスは、ブラトゥナツ、ポトチャリ、終点スレブレニツァに停車します。
ブラトゥナツのバスターミナルの近くに中華料理店を発見して驚きました。本当に世界中どこにでもあります。ただし、スレブレニツァにはありませんでした。
|
スレブレニツァ市は集落ごとに19の地区に分かれています。上のグーグルの衛星画像はその中心部です。山あいの渓谷に沿って細長い街ですから、右が北、左が南になっています。右上にホステルとバスターミナルがありますが、その先6キロほどのところにポトチャリの祈念館があります。道路は右から左へ、つまり北から南へかなりの上り坂になっています。左端にペンションがありますが、その先にも家がありますし、道路はつながっています。
私が歩いたのは、右から左へ、「カトリック教会」の先でカーブしているところまでです。
スレブレニツァのバスターミナルです。止まっているバスは“トゥズラ”行きです。トゥズラはボスニア第三の都市です。スレブレニツァがスルプスカ共和国にあるのに対して、トゥズラはボスニア・ヘルツェゴビナ連邦です。トゥズラには国際空港があるので、この路線バスがあるのだと思います。実際に、スレブレニツァでスコットランドからトゥズラ行きの飛行機で来た兄弟に会いました。
バスターミナル前にはきれいな家が。
スレブレニツァの町は川に沿った一本道なので、歩いてみることにしました。上と下は、真夜中には虐殺された人々の霊がさ迷い歩く――嘘です!――スレブレニツァのメインストリートです。
バスターミナルから10分ほど歩くと町の中心につきます。バスの本数が少ないですから、最寄りの町Bratunacまで行くためには、乗り合いタクシーを利用するしかありません。手を上げればどこでも停まってくれますし、どこでも降ろしてくれます。Potočariで乗り降りすることも可能です。料金は2マルカ≒1€。うっかりするとぼったくられて「10マルカ≒5€」と言われますから、ご注意。私は同乗した地元の中学生がお釣りがあることを教えてくれて助かりました。
この写真にはタクシーが写っていませんが、この向かいにカフェがあって、そこに運転手がいますので、声をかければ動いてくれます。
ここには割と大きなスーパーマーケットがあります。食料品から子供のおもちゃまで、日常生活で必要なものはこの1階で買えます。2階から上は良く分かりません。
スーパーマーケットの右後ろにあるスレブレニツァ市議会です。警察署、消防署、小学校はバスターミナルの近くに、幼稚園(保育園?)はタクシー乗り場の斜め前にあります。ただ、中学校から上はありませんから、Bratunacまで通うことになるようです。
掲げられている旗は、左から、スルプスカ共和国の国旗、ボスニア・ヘルツェゴビナの国旗、スレブレニツァ市の基礎自治体章です。
タクシー乗り場から道を少しそれたところにあるレストランBATOです。お勧めです。グーグルマップでは“バーベキュー店”になっています。
BATOの隣の家です。きれいにしてあるのですが、銃弾の跡が残っています。この道はこの先で行き止まりです。
BATOのウエイトレスです。ここの娘かなと思います。21歳だそうですから、戦後生まれです。ボスニアのレストランはどこも量があまりにも多くて、私にはとても食べきれません。それを話したところ、少なめのメニューを用意してくれました。英語は私などよりもはるかに上手です。
上のレストラン近くの廃墟です。
こちらも近くの廃墟です。正教会の塔が見えます。
さらに上り坂を歩く――方角的には南へです――と、また町の中心らしきところに出ます。真っ赤でよく目立ちますが、一階には銀行とATM、最上階にはレストランがあります。食べてみましたが、美味しかったです。ただ、私には量が多め。エレベーターがありませんから、4階まで歩かなければなりません。提供されるのはトルコ料理です。前の道路は整備中です。
一階にある銀行ですが、調べるとトルコ系の銀行であることが分かりました。セルビア系住民には入りにくいかもしれません。ATMの前に旗がありますが、スルプスカ共和国の国旗はありません。
上の真っ赤なホステルを撮ってから、左――方角としては東――を向くとモスクと正教会があります。修道院かもしれません。
真っ赤なモーテルのレストランのベランダから撮影してみました。
さらに先まで歩いてみました。
グーグルの衛星画像で「カトリック教会」となっていますが、実際には祠と小さな礼拝堂の中間のような大きさでした。
修復なのか新築なのか分かりませんが、ミナレット(wikipedia)を作っていました。グーグルの衛星画像でもこの町に三つのモスクが確認できます。これは四つ目ということになります。セルビア正教の住民も多いはずですが、正教会はひとつしか見当たりませんでした。
このモスクの斜め前の家の二階ベランダにイスラム教徒の老婆がいました。てくてく歩く私を見ていたのでしょう、私に向かって手を振ってくれました。この先にも家がありますし、ペンションもありますが、歩きくたびれてここで降参しました。
|