2017年 ヴコヴァル

ここは『ヴコヴァルに手紙は届かない』という映画を見て以来、一度訪れたいと思っていた町です。ザグレブからヴコヴァル(wikipedia)まで鉄道で行くには、Vinkovci――この地域の交通の要衝です――で乗り換える必要があります。ザグレブからVinkovciまで一日に9往復の便(所要時間は約3時間半)――うち1便はベオグラード行きです――があります。Vinkovciからヴコヴァルまでは一日に5往復の便(所要時間39分)があります。ところが接続が悪く、ザグレブからヴコヴァルまで乗り換え時間を含めて約5時間かかります。
バスは途中の町々に寄り道をしますので5時間半かかります――距離は322キロ――が、ザグレブ発ヴコヴァル行きなので、普通ならこちらを選びます。しかし、下痢です。列車にはトイレがついています。Vinkovciでの乗り換え時に、レストランで昼食をとり、トイレを借りることもできます。列車は11時7分発、バスは11時発でした。直前まで迷いましたが、薬の効果を信じてバスを選択。きつかったですが、最後は乗客が私だけになり、「トイレに行くから待ってて」と運転手に言ってトイレに駆け込むこともでき、何とかなりました。ヴコヴァルに着いた時にはへとへとにくたびれ果ててしまいしました。
ドナウ川をはさんでヴコヴァルの対岸はセルビアです。この町はクライナ・セルビア人共和国(wikipedia)が滅亡した後も、1998年にクロアチア共和国に統合されるまで東スラヴォニア・バラニャおよび西スレム・セルビア人自治州(wikipedia)の首都となりました。第二次世界大戦時のスターリングラードとは規模の点で程遠くはありますが、市街戦が繰り広げられました。
この町はかつてカトリック教徒のクロアチア人と正教徒のセルビア人の混住地でした。戦争中に避難していたそれぞれの住民の帰還も進まず、英語版のwikipediaによれば、経済の沈滞によって、戦後も以下のように人口は減少しています。また、住民間の融和はまったく進んでいないそうです。
1990年 全人口 44,639 クロアチア系 21,065(47.2%) セルビア系 14,425(32.3%)
2001年 全人口 31,670 クロアチア系 18,199(57.5%) セルビア系 10,412(32.9%)
2011年 全人口 27,683 クロアチア系 15,881(57.37%) セルビア系 9,654(34.87%)



予約しておいたペンションにチェックインして、頼んでおいた自転車を借りて出発。自転車はこのペンションのオーナー個人のものなので無料です。


独立戦争でこの町は激しい攻撃にさらされました。



古いヴコヴァル駅です。ドナウ川まで50メートルもありません。


新しいヴコヴァル駅です。クレーンが二基見えますが、ヴコヴァルはクロアチア最大の河港ですから、これはドナウ川を通る船舶と貨物列車との間の積荷の積み替え用です。


"Opća županijska bolnica Vukovar i bolnica hrvatskih Veterana (County General Hospital Vukovar hospital and the Croatian Veterans)"という名の地域の基幹病院の地下室に来ました。この病院は、戦時中も閉鎖せずに治療行為を続けました。敷地内に「記憶の場所――ヴコヴァル病院」"Mjesto sjećanja -- Vukovarska bolnica (Place of Remembrance -- Vukovar Hospital)"があります。とりあえず自転車を施錠して建物内部へ。そこらにいる人に「博物館は?」と質問すると、近くにいた看護婦さんが連れて行ってくれました。敷地内というよりも、地下1階が当時の様子を伝える戦争博物館になっています。


この日は訪問客もなく暇だったのでしょう、博物館員が私一人を連れて丁寧に案内してくれました。鉄筋が迫撃砲の砲弾をかろうじて食い止めてくれたことが良く分かります。


独立戦争直後のヴコヴァルの様子です。ここに展示されていました。


地下で続けられた治療行為を再現した場所です。




戦時中に使われた手術台です。写真を撮ってやるから側に立てと言われましたが、丁重にお断りしました。


地下まで突き抜けた迫撃砲弾の跡が保存されています。


『ヴコヴァルに手紙は届かない』のラストシーンを見て以来、どうしても訪れたかった"Water Tower"です。このままでは崩壊の危険がありますから、保存工事が行われていました。
病院地下室の博物館でこのタワーをプリントしたTシャツを買いました。


クロアチア政府は“負の遺産”としての保存を決定しています。日本政府がこういう工事に資金提供するとクロアチア人は喜ぶでしょうが、セルビア政府から反対されて政治的になってしまいますから無理でしょう。


"Monument to victims of Ovcara"です。"ovcara"は「羊飼い」の意ですが、ヴコヴァルの南東10キロほどの地区の地名です。"Ovcara Memorial Center"がありますから、行く予定にしていたのですが、下痢をしていては自転車があっても無理です。"Ovcara"は独立戦争時、セルビア人武装勢力によるクロアチア系住民の虐殺事件が起こった場所です。詳細はヴコヴァルの虐殺(wikipedia)を参照してください。右後方には"Water Tower"が見えます。


ヴコヴァルのバスターミナルです。小さなバスターミナルですが、切符売り場にカフェにトイレと、必要なものはそろっています。ザグレブで買った下痢止め薬を全部飲んでしまいましたので、バスターミナルの向かいの薬局で、飲んでしまった薬のパッケージを見せて同じ薬をくれと言ってみました。下痢はほぼ止まっていたのですが、念のためです。「基本的に一日三回、五回が限界」と念を押したうえで、20錠入りを売ってくれました。ザグレブで買ったのは6錠入りでした。「これからベオグラードへ行くので、クロアチアで薬を買っておきたい」と言ったら、薬剤師は笑っていました。これはクロアチア人薬剤師に媚びたわけではなく、セルビアはキリル文字、クロアチアはラテン文字を使っているので、クロアチアで買った薬にはラテン文字で薬品名が書いてあるからです。


ヴコヴァルのバスターミナルで、Vinkovci発フランクフルト行きのバスを見かけました。寄り道をしなくても1200キロありますが、クロアチアはEUに加盟しているもののシェンゲン協定に入っていませんから、スロベニアに入るための国境審査もありますし、経由地があるはずですから20時間はかかるでしょう。ヨーロッパのバス運転手は大変な仕事です。


ベオグラードのページに進みます

このサイトのトップページに戻ります

このウィンドウを閉じます