2017年 プラハからクトナー・ホラへ

一日あまってしまいましたから、プラハ中央駅から一時間ほどで行けるクトナー・ホラ"Kutná Hora"(wikipedia)へ行くことにしました。一応世界遺産ですが、他にも世界遺産がある中で、なぜこの町に行くことにしたかは後ほど。



プラハ中央駅に残された古いドームです。背後にも列車が見えますが、現在は主に地下が鉄道駅の役割を果たしています。


プラハ中央駅からの直通列車か、コリーンで乗り換えるかしてクトナー・ホラ駅まで来ると、この可愛い列車に乗り換えます。


最初の停車駅"Kutná Hora-Sedlec"で降りて、徒歩10分ほどで「聖母マリアの被昇天教会」"Chrám Nanebevzetí Panny Marie (Church of the Assumption)"に着きます。立派なカトリック教会ですが、立派なカトリック教会はあちこちで入ったことがありますから、大して興味はありません。ここは天井裏です。初めて見ました。


そこからさらに10分足らずで「セドレツ納骨堂」"Kostnice Sedlec"に着きます。別名「骸骨寺」です。骸骨寺に入るのは、ローマ、エボラに続き三か所目です。


ローマの骸骨寺は撮影禁止でしたが、エボラとここは撮影OKです。ローマは《陰惨》、エボラは《整然》、クトナー・ホラは少し《遊び心》さえ感じさせます。




土曜日なので、たくさんの観光客がいました。

これはチェロ? それともコントラバスのつもり?


主祭壇もこんなです。


いったん"Kutná Hora-Sedlec"駅まで戻って、先ほどの可愛い列車に再度乗り、ひとつ先の駅"Kutná Hora město"へ。そこから「聖バルボラ教会」"Chrám svaté Barbory"を目指して歩きました。この前後で知り合った人たちと「聖バルボラ教会」を背景に記念写真。右から、日本人、韓国人、インド人、アルゼンチン人、日本人です。左端の日本人は新婚旅行だそうで、新郎はシャッターを押しています。


「聖バルボラ教会」です。基本はゴチックでしょうが、列柱に囲まれたちょっと変わった建築様式です。



「聖バルボラ教会」の手前にある"Kaple Božího Těla (Corpus Christi Chapel)"で挙式したばかりのカップル。



ガーゴイルもちゃんとあります。


この教会は外見が有名ですが、ステンドグラスは見事でした。





主題はほとんどローカルな、チェコ人がキリスト教に改宗してしまった経緯を伝える伝説だと思いますが、右のステンドグラスは『マタイによる福音書』だけが伝える伝説「東方の三博士の礼拝」です。



いずれも見事な作品です。大きさはすべて、幅2メートル高さ8メートルほどです。


「テレジーンとリトミエルジツェ 壱」のページに進みます

このサイトのトップページに戻ります

このウィンドウを閉じます