ハプスブルク帝国の女帝マリア・テレジアの名を冠した要塞として設計されたそうですが、上のグーグルの衛星画像からも、堀と城壁に囲まれた城塞であったことがわかります。左がゲットーが作られた大要塞、川と園芸センター、駐車場などをはさんで右(東)に小要塞が作られました。小要塞は、函館の五稜郭やポルトガルのエボラと同じ形をしています。イタリアにもこの形の都市があります。
リトミエルジツェ"Litoměřice"――このカタカナ表記は元のチェコ語の発音からかけ離れています――行きのバスはホレショヴィツ"Praha-Holešovice"駅から出ることは分かっていたのですが、地下鉄のホレショヴィツ駅の上のバス停はプラハ市内行きのバスで、"Litoměřice"行きはチェコ国鉄沿いの場所から出ることは知りませんでした。
バスを待っている人に質問すると、スマホで乗り場を探してくれたり、とても親切で助かりました。
グーグルマップの表記が間違っていますから、テレジーンへ行こうとされる方の参考になるかもしれませんので、簡単に書いてみます。
プラハに滞在していて、テレジーンへ行こうとする人のほとんどは地下鉄でここに来ると思いますが、衛星画像の地下鉄のマークはバスについています。地下鉄を降りて地上に上がるとマクドナルドの右隣りの建物に出ます。地上に出て左を見るとバス停が並んでいますので、ここから"Litoměřice"行きのバス出るのかと思うと大間違い。バスが出るのは、衛星画像の右上にバスが10台ほど止まっている場所――ここは郊外行きのバスターミナルです――で、この右上端です。なお、国際線のバスはFlorencから出ます。
2000年にはHolešoviceは地下鉄C線の終点で、地下鉄駅のエスカレーターを上るとそのままチェコ国鉄のホレショヴィツ駅に繋がっていましたが、現在はチェコ国鉄のホレショヴィツ駅側(北側)の出入り口は使われていない(?)ようです。チェコ国鉄のホレショヴィツ駅自体も、プラハ中央駅の重要性が増すことで、停車する国際列車は減っています。2000年にプラハを訪れた時には、ハンブルク発、ベルリン、ドレスデン、プラハ・ホレショヴィツ経由ウィーン行きの列車を使いましたが、この列車はなくなり、プラハ中央駅で乗り換えるしかなくなっています。この情報が誰かの役に立つと良いのですが。
|
最初に掲げた衛星画像で、観光バスの駐車場が見えますが、テレジエンシュタット強制収容所へ行くにはその南西の角にあるバス停で降ります。大要塞には「ゲットー博物館」がありますので、そちらへ行くにはひとつ先の「ゲットー博物館」前の停留所で降ります。この路線のバス運転手は観光客に慣れていますから、乗車時、バス料金を払うときに言えば、止めてくれます。
チケットは強制収容所のみ、ゲットー博物館のみ、両方の三種類あります。私は初日は強制収容所、二日目にゲットー博物館の予定でしたから、二日間で二か所を回るチケットはないのか質問してみましたが、ないそうです。私は図々しいので、強制収容所の入り口にいた職員に無理を言って、二日間で二か所を回ってよいことにしてもらいました。
なおこのバス停は、Litoměřice近郊からLitoměřiceバスターミナルへ向かうバスも通ります。運転手に"město"――「ミエスト」で通じると思います――と言えば大丈夫です。Litoměřiceバスターミナルは鉄道駅の隣にありますので、時間的にはバスの方が早いですが、鉄道でプラハ中央駅に戻ることも可能です。
小要塞前の墓地。手前がキリスト教徒、奥がユダヤ教徒。
小要塞に向かう道
小要塞――テレジエンシュタット強制収容所――の入り口。右にチケット売り場があります。
小要塞を囲む堀と城壁。
独房が並んでいます。小要塞はゲシュタポの刑務所として使われましたので、ここで殺された人には、各地の戦時捕虜収容所から脱走を図った兵士、チェコ国内の反ナチ分子などもいました。
屋根に開いている小さな窓が目のように見えるのは、私だけでしょうか。
独房内部です。トイレがついていますから、ビルケナウ強制収容所と比べると極楽です。「アウシュヴィッツ第二強制収容所ビルケナウ」のトイレはこれです。
刑務所の管理棟が並んでいます。
ここにもあります、"ARBEIT MACHT FREI"「働けば自由になれる」。
ゲシュタポのオフィス。
ここもです。
雑居房です。三段ベッドではあるものの、左に見えるのがロッカーだとすれば、私物が認められていたことになります。これなら日本の現在の刑務所と変わりません。
トイレにはドアがあります!
洗濯場です。
洗濯場の隣には、アイロンがけをする場所があったようです。
シャワー室です。ガス室ではありません。そもそもテレジエンシュタットにはガス室はありませんでした。
ボイラーです。シャワーはお湯だったのでしょうか。
マウトハウゼン強制収容所で同じようなものを見たことがあります。その時には分からずに、適当なことを書いてしまっていますが、衣服を熱消毒するためのもののようです。とすれば、上のボイラーはそのための湯を沸かすためのものだということになります。
反対側です。
医務室です。医師も囚人で、医薬品は支給されませんでしたから、できることはほとんどありませんでした。
洗面所です。水さえ出れば、まだ使えそうです。
独房がずらりと並んでいる場所が他にもあります。
最後の被収容者がいました。彼は日本人です。
城壁内部のトンネル。防御用に作られたものです。現在、見学できるのはこの約500メートルだけです。
こんな感じで真っ暗です。ドイツ人の馬鹿高校生が大声で歌を歌ったりして、うるさくて困りました。ドイツ人の右傾化も納得できます。
左に見えるのは明り取りの窓です。
終点です。
トンネルを出たところに転がっていました。犬の落とし物かとびっくりしましたが、松ぼっくりでした。日本のものより細長いので、松の種類が異なるようです。
トンネルを出たところ――最初の衛星画像では、"Terezin Memorial"の最後の"l"のあたり――に、処刑場がありました。「1943年以来、ゲシュタポ警察刑務所は、判決なしに実行された処刑(いわゆる特殊処理)場となった。最大の囚人グループ、合計52名は、1945年5月2日に射殺された。」
ヒトラーの自殺が4月30日、ゲットーのあった大要塞が国際赤十字の管理に委ねられたのが5月1日、ソ連軍がテレジーンに到達したのが5月8日ですから、その間隙をついて、ゲシュタポが小要塞で行った最後の犯罪です。
大要塞も小要塞も、戦後、ソ連軍の管理の下、元ドイツ兵、在留ドイツ人、チェコのナチ協力者などが留置されました。説明がありませんでしたが、この絞首刑台はおそらく逃げ遅れた元ゲシュタポが処刑されたのだと思います。
小要塞の一番奥にある慰霊の像。
慰霊碑です。祈りの小石のために読めなくなっていますが、ここで殺された人々の出身地のようです。
大きな雑居房です。屋根が新しくなっていて、明るい雰囲気です。
ゲシュタポ高官とその家族の住居。
小要塞内にも博物館があります。
小要塞は当初は刑務所でしたが、徐々に強制収容所の意味合いを強め、ユダヤ人の子供15,000人が送り込まれ、終戦時までにはその大半が絶滅収容所へ送られて殺されました。
上の子供の人形とこの楽器は、大要塞にあったゲットーに関するもののはずです。小要塞に送り込まれた子供たちはほとんどすぐにアウシュヴィッツなどへ移送され、ガス殺されたと読んだことがあります。
|