ミュンヘン近郊 ダッハウ強制収容所 Konzentrationslager Dachau

ダッハウ強制収容所はミュンヘン近郊のダッハウにあります。ミュンヘン中央駅からダッハウ駅までは、Sバーンで30分ほど、ダッハウ駅からは強制収容所行のバスがかなり頻繁に出ています。グーグルマップで、列車の時間、バスの時間など、詳細に調べられますので、行くのは簡単です。
ダッハウ強制収容所はナチスが作った最初の強制収容所と言われています。ナチスに反対する政治家などを収容することが設立当初の目的でした。 詳細は「ダッハウ強制収容所」(wikipedia)をご覧ください。
wikipediaの記述によれば、残された別館が現在、難民やホームレスの収容所になっているそうです。ホームレスとは主にシンティ・ロマの人々のことだと思いますが、他になかったのでしょうが、よりによって強制収容所を使うなんて! と感じてしまいます。駅から強制収容所に向かう途中、上のグーグルの衛星画像で左上に、鉄条網で囲まれた区域がありました。それだったのかもしれません。
ドイツの行政府によるシンティ・ロマの人々に対する差別的扱いは以前からメディアでも指摘されていますが、まったく是正されていないようです。
自国民の人権に対しては過敏に反応しても、それ以外の人々の人権にはきわめて鈍感なのがドイツ人の国民性なのかもしれません。だとすれば、日本人にとても良く似ています。


グーグルの衛星写真から始めます。右が北です。左端にバス停が見えています。バス停近くの正方形の建物がインフォメーションです。カフェテリア、書店、トイレなどもあります。団体であればここでガイドを雇うことも可能ですが、収容所内部は、個人で勝手に入って、勝手に見て回ることもできます。手荷物検査もありませんし、完全にオープンな施設です。このように書くのは、アウシュヴィッツがまったくそうではないからです。詳細はアウシュヴィッツ強制収容所のページをご覧ください。
木立の中を少し歩くと右に強制収容所の門――赤い屋根の対になった小さな建物――、左に鉄道線路の残骸がありました。
門をくぐると、右にコの字型の管理棟、その背後に独居房の建物――水色の屋根の建物――、目の前に広場、左にはかつてバラック――最前列の二棟のみ復元されています――があった場所、突き当りには記念碑とカトリック教会とルター派教会、右上の木立に囲まれた所にガス室があります。いつものように消毒施設を偽装するために、左が入り口、建物の背後に焼却した後の灰、遺体から奪った貴金属などの搬出扉があります。ただし、このガス室は使われなかったとする説もあります。ユダヤ人を主として収容するための施設ではありませんでしたから、その可能性もあるでしょう。
上の画像でガス室の右の森に、ソビエト軍の捕虜を射殺したとされる碑がありました。


インフォメーション近くに1945年4月20日――アメリカ軍による解放直後――に撮影された写真がありました。広大な敷地だったことが分かります。現在残されているのは、[A]のバラック跡と[B]のガス室のみです。現在は、個人の住宅などはないようですが、ゴルフ場になっていたりします。
ダッハウはミュンヘン近郊の古くからある街で、古城があったりもします。ヒトラーに対立する共産党員、社会民主党員などを収容することを目的としたこの強制収容所の存在は、新聞を読むほどの教養の持ち主であれば、ドイツ人は全員知っていました。ナチズムが言葉の正しい意味での〝テロリズム〟――恐怖による支配――であったことを、ドイツ人は知っていたのです。


正門の前に残された線路の残骸。ドイツ人は収容者の移送のための鉄道を必ず引いています。ドイツ人の鉄道好きが良く表れています。
ICEは日本の新幹線よりも高速で走ります。1998年に脱線事故を起こし、101人が亡くなった事故は記憶に新しいところです。また、ドイツ国鉄――いつの間にか民営化されています――は無茶苦茶に遅れます。それでもドイツ人は鉄道が好きらしく、他の国で一般的な長距離のバスは規制されていてあまり一般的ではありません。最近、その規制が緩められて、長距離バスが増えてきました。良い傾向です。


正門。グーグルの衛星画像で小さな赤い建物がふたつ向かい合っているように見えるのは、中央の監視塔のせいです。


正門には、 "ARBEIT MACHT FREI" 「働けば自由になれる」の文字が。ドイツに殺到している難民に対してこの標語が使われたりしないよう祈ります。

正門には、1945年4月29日、アメリカ第七軍によって解放されたことを記したプレートが。


展示物があるのは、かつての管理棟と独居房です。


独居房へ行ったところ、この猫がいました。ガイドしてくれるというので、お願いすることにしました。


便器は本物のようです。アウシュヴィッツなどと比べると、ダッハウやザクセンハウゼン強制収容所がはるかにましだったことが分かります。ドイツ人を収容する目的で建てられたものだからでしょう。




黒猫のガイドはここまでだそうです。


後ろに見えるのは管理棟です。その前にあるモニュメントです。 "Never again" と "Nie wieder" だけ読めます。


広場にあるモニュメントです。


管理棟の前の広場から、バラックを見たところ。現在最前列のバラックのみが再建されています。この並木は戦後植えられたものです。時の長さを感じます。


上の写真にも見えているモニュメントです。


犠牲となったユダヤ人のためのモニュメント。


監視塔に見えますが、カトリック教会の入り口です。「ナチスドイツに協力したことは忘れてくれ!」とでも言いたいのでしょうか。忘れてしまえば、同じことがまた繰り返される危険性が生まれます。敷地内にルター派の教会もあります。ルターがユダヤ人の追放を主張したことを忘れるわけにはいきません。


監視塔


高圧電流の流れた鉄条網の手前には溝がありました。それほど深い溝ではありませんが、体力の落ちた収容者の逃亡を防ぐにはこの程度の溝でも役に立ったのでしょう。もちろん、もうちょっと深かったのでしょう。



ガス室


ガス室へ向かいます。簡素な門を出て、小さな川を渡るとガス室が見えます。


ガス室の建物のある庭にある像。「死者に名誉のために、生者に警告のために」――日本語訳がうまく行きません。


次にこれが片隅にあります。
「Krematorium――我々がここでどのように死んだのかを思え」
"Krematorium" とは "Haus zur Leichenverbrennung" あるいは "Anlage zur Feuerbestattung" つまり「火葬場」を意味します。ここにガス室がなかったとすれば、単純に「火葬場」です。ところが、ナチスドイツの場合、《全裸にさせる―ガス殺―遺体から貴金属類を剥ぎ取る―遺体を焼却する》この一連の施設を "Krematorium" と呼んでいます。
ここで、注意しなければならないのは「火葬」の意味です。現代ではキリスト教徒でも火葬が行われることがありますが、ユダヤ教徒やイスラム教徒は現代でも土葬です。死後の復活の信仰があるからです。火葬は死後を、つまり永遠を否定することですから、「火葬」されることは犠牲者にとって極めて侮辱的な意味を持ちます。このことも考慮するべきです。


この施設の煙突のある場所が "Krematorium" となっています。


この遺体焼却炉が稼働していたことは間違いないようです。


こちらが入り口。殺菌を行うと書かれていました。


殺菌を行った後、脱衣所があります。次が "Brausebad" 「シャワー室」と書かれたガス室です。


ガス室内部です。ダッハウでガス殺が行われていたかどうかはともかく、この部屋ではないでしょう。きれいすぎます。左が入り口。


右が出口です。どうせリフォームするなら、糞便まみれで絡み合って死んでいる犠牲者の蝋人形を置くと悪趣味です。


次が焼却炉。背後に灰を取り出すところがあります。ただ、焼却炉そのものは本物かもしれませんが、煙突もありませんし、全体にきれいすぎて、リアリティに欠けます。


建物の背後です。


最初に書いたように、ガス室とされている建物の背後では、多くの銃殺が行われました。
「うなじを撃つことによる刑場」となっています。とくにソ連軍の捕虜が多く殺されました。ここはミュンヘンの近くです。こんなところまでソ連軍の捕虜を移送したのは驚きです。もっともソ連政府もドイツ軍の捕虜を大量にシベリアに送っていますから、やはりヒトラーとスターリンは双子の兄弟です。とにかく似ているのです。


「数千の知られざる人々の墓」。


火葬場の敷地の端にロシア正教の小さな聖堂があります。その内部です。



ミュンヘン市内


ミュンヘン市内にあるユダヤ博物館です。見るほどのものはありません。


ミュンヘン中央駅から真東に600メートルほどのところにあります。シナゴーグがここにあったそうです。バイクが邪魔!


 題 「ちょっとラッキー」
私はいつも、大体どこへ行くかを考える。航空券を買う。最初の2泊か3泊のホテルを予約する。あとは行き当たりばったりです。気分次第で最初に行くつもりだったところへ行かなかったこともありますし、その逆も何度かありました。
今回は成田からベルリンまでとミュンヘンから成田までの航空券、ベルリンのホテル5泊の予約を持って出かけました。ベルリン-ドレスデン-ニュルンベルク-ミュンヘン-帰国が前もって考えていた予定でした。ドレスデンまではうまく行ったのですが、そこで困ったことが起きました。ニュルンベルクもミュンヘンも適当なホテルが見つからなかったのです。ニュルンベルク2泊、ミュンヘン2泊が理想でしたが、ニュルンベルクからミュンヘンまでは約1時間ですから、どちらかに4泊でも問題はありませんでしたので、いろいろと探しました。中間地点のインゴルシュタットも探しましたが見つかりませんでした。
今はインターネットでホテルを予約するのが普通です。グーグルマップでホテルを見つけて予約サイトから予約するか、ホテルのサイトから予約します。直接ホテルに電話することもあります。しかし以前、20年位前までは大きな駅あるいは町の中心にあるツーリスト・インフォメーションで探してもらうのが普通でした。長距離列車が到着すると宿探しの旅行客がツーリスト・インフォメーションで行列を作ったものです。こちらの風体を見て、分相応の宿を考えて、電話で空室を確認してくれました。私も結構助けていただきました。
インターネットで見つからなかったので、この手をもう一度使ってみることにしました。ミュンヘン中央駅のツーリスト・インフォメーションは以前ホテルを見つけてもらったことがあります。というわけでミュンヘン中央駅のツーリスト・インフォメーションに賭けることにしました。
インフォメーションの客はなく、暇そうでした。「ちょっと小さな問題がある。ホテルの予約をしていない」と私が言うと、ちょっと驚いて「それは大きな問題だ」と言っていました。ダッハウ強制収容所とアルテ・ピナコテークがミュンヘンに来た目的ですから、「ダッハウでも良い」と言ってみましたが、ダッハウは縄張りが違うそうです。
「この時期はちょっと難しいよ~」と言いながら、「最後の一部屋がある」と言って見つけてくれたのが中央駅とアルテ・ピナコテークの中間地点にあるホテルでした。シャワー付きで90€、シャワーなしで60€とちょっと高め。迷った挙句、節約してシャワーなしを選択。道に迷いながらやっとたどり着いたホテルで、「あなたはラッキーだ。同じ値段でシャワー付きの部屋にしてあげる」とフロントで言われて、ラッキー! 他のことはともかく、旅行に関してだけは私は強運の持ち主なのでした。
 題 「ちょっとアンラッキー」
運の良かったことを上に書きましたので、運の悪かった話も書きます。
2011年秋、ヨルダン、パレスティナ、イスラエル、エジプトと旅をしようとしました。前もって用意したのは、成田からヨルダンのアンマン空港までとエジプトのカイロ空港から成田までの航空券、アンマンのホテル3泊分の予約だけです。ヨルダンはまた行くつもりなので、アンマン市内のみ観光、バスでヨルダン川を越えてパレスティナに入り、イスラエルのパレスティナ占領反対のデモに参加、友人などに会いました。ここまでは良かったのですが、ナブルスで体調を崩してしまいました。はっきり言えば下痢です。
もうひとつまずいことに、以前はあったエジプト航空のテルアヴィヴ-カイロ線が廃止、カイロ行きのバスもなくなってしまったことがわかりました。仕方がないので、少し動けるようになったすきを狙ってバスでアンマンまで戻りました。が、アンマンで再び下痢。ホテルで医者を呼んでもらったのですが、その医者が最初に言った言葉が「イタリア語は話せるか?」
話せるわけがありません。身振り手振りで下痢であることを伝え、もらった薬を飲んで、やっとふらつきながらも外に出ることができるようになったのは4日目。丸々4日間、アンマンのホテルで寝ていました。
滞在していたホテルの近くの旅行社でアンマンからカイロまでの航空券を買い、ようやくエジプトへ着いた時には体調も戻り、何とかムバラク失脚に沸いたカイロを見物できました。
体調を崩したのは、良くないものを食べたせいもあるのでしょうが、基本的には私には暑すぎたことが原因のようです。それでも懲りない私は、その翌々年、また同じ時期にエジプトに行って43度を経験してしまいました。私は懲りない奴です。でも、もうエジプトは止めておきます。次はモロッコです。


このウィンドウを閉じます

このサイトのトップページに戻ります