2008年 ピサ・フィレンツェ・ヴェネツィアの旅

2008年 ピサ


ピサの聖堂と斜塔です。斜塔は建築中から傾き始めたので、修正しながら続きを建てたそうです。基礎部分が沈んでしまったのは、ここがアルノ川が運んできた土砂の堆積した土地だからです。私はかなりひどい高所恐怖症ですが、この時は勇気を出して斜塔の頂上まで登りました。


手前から、サン・ジョバンニ洗礼堂、ドゥオーモ(ピサ大教会)、斜塔です。


ピサの斜塔から聖堂と洗礼堂です。この角度なら聖堂が十字架の形をしていることが分かります。


ピサ国際空港です。とても空港には見えませんが、ロンドンからの便がありましたので、ロンドンからピサ、ヴェネツィアからロンドンという旅程をとりました。


ピサの鉄道駅です。フィレンツェのに向かいます。


<

2008年 フィレンツェ


シニョリーア広場からヴェッキオ宮殿です。


ヴェッキオ宮殿の前に立つミケランジェロのダヴィデ像のコピーです。オリジナルは、雨ざらしになることによる損傷を防ぐためにアカデミア美術館に移されました。


1498年5月23日、ヴェッキオ宮殿前のシニョリーア広場でサボナローラは火刑になりました。火刑と言っても焼き殺されたわけではなく、火刑台ですでに絞首されていました。焼き殺すのはあまりにも残酷だからということで、この行為はキリスト教的慈悲の精神によります。


サヴォナローラの火刑の様子を描いた古い絵を見つけました。作者は不明です。ヴェッキオ宮殿は時計がないことくらいで、まったく変わっていません。


ヴェッキオ宮殿内部です。かつて左右の壁はミケランジェロとダ・ヴィンチの競作が向かい合っていました。


この左右がウフィツィ美術館です。この時には見回りの警察官が来て逃げてしまいましたが、偽物の鞄などを売る怪しげな人がうろついています。観光客の非常に多いですから仕方がないかもしれません。


ウフィツィ美術館のテラスにあるカフェです。ヴェッキオ宮殿が目の前にあります。


ヴェッキオ橋


サンタ・マリア・デル・カルミネ教会 "Chiesa di Santa Maria del Carmine" 内部のブランカッチ礼拝堂にはマサッチオによって聖書のいくつかの部分がフレスコ画で残されています。詳細は「マサッチオ」(wikipedia)をご参照ください。グーグルマップでもきれいが画像を見ることができます。


フィレンツェのサン・ジョバンニ礼拝堂の北の扉、ギベルティによる『キリストの生涯』です。洗礼堂内部には入れませんでした。内部にはモザイク画があるそうです。フィレンツェ市民が洗礼に使うこともできないのかどうかは不明です。



2008年 ヴェネツィア


ヴェネツィアのシンボルはやはり《サン・マルコ大聖堂》でしょう。アレクサンドリアから略奪した福音書記者マルコの遺体が本物ならば、マルコの遺体からイエスの時代のユダヤ人のDNAを明らかにしてもらいたいものです。それによって現在ユダヤ人を自称している人々が何者なのかの論争に一石を投じることができるます。 ついでにヴェネツィア・ゲットーのページもご覧ください。


《サン・マルコ大聖堂》については、「サン・マルコ寺院」(wikipedia)をご覧ください。そちらにサン・マルコ大聖堂の公式サイトへのリンクもあります。


正面扉の上にはイエスの復活の場面が描かれています。


その左です。これはおそらくかっぱらってきたマルコの遺骸がヴェネツィアに到着した時を象徴的に描いたものだと思います。


他の場所もですが、サン・マルコ大聖堂の前も、潮が満ちるとこんな風になりました。これは、2008年3月初旬でしたが、ひどいときにはもっと水位が上がります。詳細は「アックア・アルタ」(wikipedia)をご覧ください。理由はいろいろあるにせよ、地球の温暖化が原因のひとつだとすれば、すでに引き返せないところまで来ていますから、ヴェネツィアへ行くなら今のうちです。高潮対策の「モーゼプロジェクト」もうまく行かないようです。


"Bridge of Sighs" "Ponte dei Sospiri" 「ため息の橋」と呼ばれるドゥカーレ宮殿の裁判所と監獄を結ぶ橋です。左がドゥカーレ宮殿ですから、右が監獄ということになります。


「サン・ジョルジョ・マッジョーレ教会」"Chiesa di San Giorgio Maggiore" の鐘楼に登ってみました。


「カナル・グランデ」(大運河)の架かる最も大きな橋「リアルト橋」"Ponte di Rialto" です。


一部の人にとってはヴェネツィアと言えばカーニバル、カーニバルと言えば仮面舞踏会です。これはヴェネツィアの土産物屋の店頭。


これで2008年のイタリア旅行は終わりです。トラブルはまったくありませんでしたが、円安・ユーロ高(1€=150円くらい)のせいで、物価高に困りました。


このウィンドウを閉じます

このサイトのトップページに戻ります