ナブルスに来たな~と思わせてくれます。2009年の春まで市街戦があったというのですから。
ナブルスはもともとオリーブ石鹸とスウィーツで有名な街です。食べてみました。甘すぎます。お皿がぼろいのはご愛敬。洗ってありますから気になりません。
ナブルスの市場はヨルダン川西岸最大だと思います。市場のはずれにある古いモスク。
市場に行ってみます。
夕方なので、とてもにぎわっています。
ないものはない、という感じでしょうか。ヨルダン川西岸は農業の盛んなところです。ところが、イスラエル建国後、相次ぐ中東戦争の結果、ヨルダン川の水利権は完全にイスラエルの手に握られてしまいました。ガリラヤ湖から死海まで、ヨルダン川は海面よりも低いところを流れますが、淡水です。この水をイスラエルは無計画に汲み上げて灌漑に使っているのです。おかげで死海の水位はいっそう下がって、二つに切れてしまっています。もちろん、パレスティナ人はヨルダン川の水の恩恵に浴すことは一切できません。それどころか、入植者のなかにはパレスティナ人の農作物を荒らしたり、オリーブの木を切ったりする輩までいるのです。
日本の基本的なスタンスは典型的な《どっちつかず》です。サウジアラビアなどの産油国がイスラエルと仲良くする国には石油を売らないという政策を、1973年に始まる石油ショックの時に打ち出しました。そのために、イスラエル国内で日本車を見ることは稀です。韓国車が多く走っています。パレスティナには経済支援も農業技術支援も行っています。アラブの油を手に入れるために、アラブの国々に媚びているのです。このことを知っている知識階級のパレスティナ人はとても親日的です。
そう、ないものはないのです。ないものねだりをしても仕方がありません。
左に見えるのはパレスティナ警察の警官です。
ナブルスは三度、それぞれ二泊か三泊ずつ宿泊したことがあります。ずっと同じ宿です。あまり分かりやすいところにあるわけではないですし、グーグルマップには表示されません。2009年に地元に人に教えてもらいました。今回は二度目のナブルスだったのですが、前回と同じ宿にしました。部屋は綺麗ですし、付いている朝食もまあまあ、安い! というわけでナブルスの定宿ということにしました。この年の秋、もう一度ナブルスに行きますが、その時にも同じ宿に泊まりました。三度とも109号室でした。半年後にまた来たことで、仕事で来ているとでも思ったようです。確かに遊びに行くようなところではありません。
|