2018年 ベウジェツ絶滅収容所 Belzec Vernichtungslager (Extermination camp)

リヴィウからルブリン行きのバスは、国境を越えてしばらく走るとベウジェツ駅の前を通りました。そのあと、ザモシチの町はずれを通ってルブリンに着きました。私は、いったんルブリンまで行って一泊、翌朝、トマシュフ・ルベルスキ(Tomaszów Lubelski)までミニバスで戻り、トマシュフ・ルベルスキからベウジェツ絶滅収容所まではバスが運休でしたので、タクシーを使いました。
タクシーの運転手に、「細かいお金が足りない」――額面の大きい紙幣なら持っていました――と言うと、「あるだけで良い」と言ってくれて、少しおまけしてくれました。ポーランドのタクシーはチップをとりませんので大好きですが、まけてくれたの初めてで、ますます好きになりました。
ともあれ、何とか無事にベウジェッツ絶滅収容所にたどり着くことができました。グーグルマップを見ると、ベウジェツはリヴィウとルブリンの中間よりもかなりリヴィウに近いところにあります。長距離バスの行程の半分以上を戻ってしまいました。
さて、タイトルの“絶滅収容所”についてはウィキペディアの絶滅収容所を参照してください。
また、この収容所についてはウィキペディアのベウジェツ絶滅収容所を参照してください。
ベウジェツ絶滅収容所は、ソビボル絶滅収容所、トレブリンカ絶滅収容所とともに、「三大絶滅収容所」のひとつです。アウシュヴィッツ強制収容所もウィキペディアでは絶滅収容所に分類されていますが、アウシュヴィッツでは強制労働が前提されていて、労働に不適格とされた人が殺されましたので、「三大絶滅収容所」とは性格が違います。
「三大絶滅収容所」は、強制労働の前提がありません。したがって、収容者を収容する施設(バラック)がないのです。到着した人々――大半はユダヤ人です――はただちに全裸にされ、頭髪を刈り取られた後、ガス室に送られました。遺体は貴金属類が残っていないかチェックが行われた後、焼却されました。これらの作業にはユダヤ人が充てられ、これらの作業に従事させられたユダヤ人たちは、1~2週間の後に今度は自分たちがガス室に送られたのです。ベウジェツの生存者がいるのかどうか、はっきりしません。
共産主義政権下ではナチスドイツの犯罪行為が今ほど注目されていませんでしたから、この施設も整備されたのは2004年のことで、犠牲者の遺品も何も残されていません。もちろんガス室の残骸もありません。


収容所から徒歩で10分ほど、幹線道路に面して立つベウジェツ駅です。ウィキペディアによれば、ベウジェツ村の人口は2723人だそうです。鉄道駅ですが、鉄道は通年で運行されているわけではなく、夏期のみの運行で、8月でおしまいだということです。私がベウジェツに行ったのは、9月8日です。



駅から国道を10分ほど歩くと収容所が見えます。観光バスと乗客が見えますが、イスラエルからだと思います。


ベウジェツ絶滅収容所前の線路です。全く使われていないわけではないことがわかります。この先は国境の村フレベンネ"Hrebenne"です。線路自体はその先、ウクライナまであるようですが、使われていないようです。もしかすると貨物列車が走っている可能性はあります。
リヴィウからポーランドのプシェミシル"Przemyśl"――こちらは人口6万人ほどの街です――まで運行されている列車は50キロほど南西を通っています。キーウ(ロシア名「キエフ」)発リヴィウ経由プシェミシル行きの列車は一日に3便運航されていて、乗り継げばクラクフまで行けます。


入り口です。敷地は150メートル×200メートルほど、30000平方メートル=3ヘクタールほどしかありません。この絶滅収容所は、実際にはもう少し広かったようです。記念館に地図がありましたので、写真を撮っておきました。


入り口を右に曲がったところにある記念館です。館員がいて、帰路のバスの時刻を調べてくれました。マイダネク強制収容所と同様、入場無料、きれいなトイレもあります。


「アメリカ・ユダヤ委員会」の資金で、2004年6月に開設されたそうです。いわゆる「ユダヤ資本」です。まあ、そういうことです。この土地は無人の荒野だったでしょうから、ほとんど価値はないにせよ、施設を作り館員――女性をひとり見ただけです――の給与を払わなければなりませんから、それなりのお金はかかっています。


上の図の[10]がガス室、[13]に焼却した骨を砕く機械が、[34]に砕いた骨を投げ入れる穴があったそうです。この図では焼却炉が見当たりません。


ユダヤ人移送の様子ですが、背後に丘が見えますから、ベウジェツ駅ではないはずです。


目の前の通路が「ガス室への道」、文字通りの行き止まりにガス室がありました。


ガス室のあった場所です。



反対側から。


ここで殺された人々の出身地です。


アルファベット順なので、「クラクフ」と「リヴィウ」――ここはポーランドなので「ルヴォフ」になっています――が並んでいます。ここはリヴィウのヤノウスカ強制収容所から直線距離で100キロほどしかなく、特にリヴィウから多くのユダヤ人が送り込まれて殺されました。


今はこんな瓦礫の山になっていますが、絶滅収容所だった時代には多くの建物が並んでいました。中央の白いコンクリートがガス室のあった場所です。
場所がわかりませんが、焼却炉からは遺体を焼く黒煙が黒々と立ち上っていたはずです。目の前の瓦礫には石炭を燃やした後のガラが混じっています。犠牲者の遺体を燃やした時に生じたものだなのでしょうか。


今は痕跡も残っていませんが、ベウジェツ駅から出たところに、この収容所への引き込み線がありました。発掘された線路と枕木なのでしょうか。


駅と収容所の中間あたりにこの店がありました。飲み物とチョコレートを買いました。
帰路は、博物館員が電話をかけて調べてくれた通り、収容所のすぐそばからトマシュフ・ルベルスキ行きのコミュニティーバスに乗れました。トマシュフ・ルベルスキでルブリン行きのミニバスにすぐ乗り継ぐことができました。


マイダネク強制収容所のページに進みます

このサイトのトップページに戻ります

このウィンドウを閉じます