2018年 リヴィウ Lviv (ルヴォフ Lwow)

"Lviv"はウクライナ語名のラテン文字表記です。ポーランド語では"Lwow"、ドイツ語では "Lemberg"、ロシア語名もあります。この町はキーウ(ロシア名「キエフ」)公国の都市だったり、ポーランド・リトアニア公国に占領されたり、ハプスブルク=オーストリア帝国の一都市になったり、ナチスドイツの占領の後はソビエト連邦の一共和国のウクライナ共和国になったり、次から次へと支配者が変わりました。
かつては多くのポーランド人やユダヤ人が暮らしていましたが、現在はほぼウクライナ人の街になっています。ナチスドイツによってユダヤ人は殺され、ポーランド人はナチスドイツが敗退した後、追放されたのです。詳細は「リヴィウ」(wikipedia)をご覧ください。
ポーランド関連の歴史書ではルヴォフ"Lwow"の名前で登場します。
1941年にリヴィウにナチスが迫った時、ナチスがユダヤ人の追放、虐殺を行っていることを知っていたウクライナ人とポーランド人は、ナチスが到着する以前からユダヤ人の虐殺を始めてしまいました。それだけ東欧ではユダヤ人に対する憎悪の念が強かったということです。バルト三国――エストニア、ラトビア、リトアニア――でも、同じことが起こりました。ナチスに殺された方が多かったとされていますが、多くのユダヤ人が現地の人々によって殺されたのです。このことはほとんど誰にも語られることはありません。
また、ソ連の支配に苦しめられていたウクライナ人は、共産主義者、ロシア人を殺し、ソ連軍の一部に編入されていたウクライナ人兵の中には、進んでナチスドイツ軍の手先となって働き、ベウジェッツ絶滅絶滅収容所(wikipedia)ソビボール絶滅収容所(wikipedia)などではユダヤ人虐殺の共犯者となりました。これもまた語られることの少なく、多くの人々にとっては不都合な史実です。



リヴィウ中央駅です。"Kiev Pass"駅発06:00発――"Lviv"駅着11:09着の列車に乗りました。エコノミークラスとビジネスクラスがあり、3000円と5000円くらいの乗車券でした。ポーランド国鉄のウェブサイトでは所要時間は5時間9分ですが、グーグルマップでは11:33分着で所要時間5時間33分になっています。なお、列車はポーランドのプシェミシル"Przemysl"行きです。プシェミシルは人口6万ほどのウクライナとの国境の町です。プシェミシルから鉄道・バスを乗り継げばクラクフまではいけるのですが、ルブリンに行くことはかなり難しいようでしたし、リヴィウからルブリンは直行のバスがありますから、バスを利用しました。
注意しなければならないのは、列車の切符を購入するにはパスポートなどの身分証明書が必要だということです。切符に氏名を印字するためのようです。
駅の中でツーリスト・インフォメイションの場所を警察官に尋ねたところ、わざわざ連れて行ってくれました。2メートルはあろうかと思われるでかい――私は日本人としてもかなり小柄です――警察官でした。親切! ツーリスト・インフォメイション――この建物の左奥にあります――の女性もとても親切。わかりやすい英語で私の質問に対応してくれました。
写っていませんが、この写真を撮っている私の右にトラムの駅が、その先には駅前のバス・ターミナルがあります。


駅から歩いて15分ほどのこのホテルに泊まりました。朝食付きで4000円ほどでした。市街の中心にあって、目の前にバス停とトラムの駅がありますからとても便利です。エアコンがありませんから、夏はちょっと辛いかもしれません。蚊もいそうです。ホテル内にレストランがありますし、左にあるように両替所もあります。ユーロをウクライナの通貨に両替してみましたが、かなり良いレートでした。
リヴィウには地下鉄はありません。ここではトラムとバスに乗りましたが、同じ国の公共交通機関でも、町によって料金の払い方などが違っていて、いつも戸惑います。が、どこにでも親切な人はいて、この町でも切符の買い方を身振り手振りで教えてくれて、切符にパンチを入れてくれる人がいました。


ホテルのレストランのウェイトレスです。150センチほどととても小柄でした。19歳だそうです。身長といい、髪と眼の色といい、ウクライナ人女性としてはかなり変わっています。どんなルーツなのかまで質問することはできませんでした。
このレストランはすごく安くて、500mlのコーラ、カツレツ、サラダ、パン、カプチーノで300円余りでした。チップも不要でした。


この場所に来るのがリヴィウに来た目的です。"Territory of Terror"という名称ですが、この場所の北にかつてゲットー(ユダヤ人居住区)が広がっていました。現在は中低所得者層の集合住宅、工場、自動車販売店などが並んでいます。
この場所付近で虐殺が行われ、また次のページで取り上げる「ベウジェッツ(Bełżec)絶滅収容所」への移送が行われました。
また、ここから3キロほど西には「ヤノウスカ(Janowska)強制収容所」(wikipedia 英語版)がありましたが、現在は"Lychakivska penal colony"という名前の刑務所になっています。7番のトラムの終点の少し先にあります。ヤノウスカ強制収容所は、強制労働収容所およびベウジェッツへ移送するための「中継収容所」として使われました。



ホテルにチャックインしてすぐに行ったのですが、閉まっていましたので、のぞき込んでみました。最近になって整備されたようです。


近くをぶらぶらすることしばし、やっと中に入れました。右の黒い建物が展示室です。


写真などが何点か展示されているだけです。無料ですから、文句は言えません。
この地図は展示物のひとつです。"Stadtplan von Lemberg (Lwowa)"となっていますが、ドイツ語で「レンベルクの地図」という意味です。"Lwowa"はこの町のポーランド語名です。ナチスドイツが作成した地図でしょうが、中央上の赤鉛筆で囲んだ地区とその北がかつてのゲットー(ユダヤ人居住区)、左上の赤鉛筆で囲んだ地区がかつての「ヤノウスカ強制収容所」です。


"Territory of Terror"の通りを挟んで向かいに、ナチスドイツに殺されたユダヤ人のための碑があります。グーグルマップにはありません。


"Territory of Terror"のあるこの高架橋付近が虐殺現場だったそうです。


日本語版グーグルマップでは、「ロンスキー刑務所博物館」となっている建物です。博物館となっているのはこの建物のごく一部で、右端に見えるウクライナ国旗のところに入り口があります。
日本語のウィキペディアにはこの博物館のページはありませんので、ドイツ語のウィキペディア――英語版よりも詳しいので――を参考に簡単に紹介します。
「1889年から1890年にポーランド共和国によって政治犯を収容所として建てられた。1939年のポーランド分割によってこの地域はソ連領となり、それ以後、この刑務所はソ連の秘密警察の刑務所となった。1941年、リヴィウを占領したSSもここを反ナチ分子を収容する刑務所として使い、大量虐殺を行った。1944年にソ連に再度占領され、反ソ連分子の刑務所としてプーチンもその工作員であったKGBなどによって使用された。ウクライナ独立後も刑務所であったが、1996年に刑務所としての役割を終え、2009年以降は博物館および「ウクライナ国家安全保障庁舎」となっている。」
かなり大雑把ですが、こんな歴史を持つ建物です。この博物館にはウェブサイトがありますが、ウクライナ語しかないようです。


1997年、「ロンスキー刑務所博物館」の前、Shashkevich広場に「共産主義犯罪の犠牲者」の記念碑が建てられました。


入り口です。


入り口に掲げられていたプレートです。これも大雑把に要約してみます。
2009年6月以来、ロンスキーの占領体制刑務所の犠牲者のための国立祈念博物館となっている。歴史的建造物として設立されたものであって、この建築物は、1889年から1890年にネオ・ルネサンス様式で建てられた軍事的建築物の複合体に、1923年、ポーランドによって刑務所が付け加えられた。様々な時代に三つの占領体制――ポーランド、ナチ、ソ連――の弾圧政策の刑務所として使われた。1941年の6月22日から28日まで、NKVD(ソ連の秘密警察、KGBの前身)の警察官は、ここで政治犯の大量虐殺を行い、結果的に1681人が殺された。今日、ロンスキー刑務所はウクライナで最大かつ唯一の信憑性の高い博物館となっている。
だそうです。多分!


ここは入場無料、撮影も許可されていますので、展示品をいくつか紹介します。


虐殺現場ともなった中庭は高い塀で囲まれていて、覗くこともできませんでした。残念。



グーグルマップで"Golden Rose Synagogue"となっている場所です。旧市街の中心にありますが、完全に破壊されてしまっていて、左に見える壁の一部が残っているだけです。現在は、かつてここにシナゴーグがあったことを示す記念碑があるだけです。記念碑を撮影し忘れましたので、この地の来歴は分かりません。いずれにせよ、ここにシナゴーグがあったことはユダヤ人が豊かな生活を送っていたことを示しています。


敷地は中心部にあることを考えれば、かなり広いと言えます。500平方メートルほどでしょうか。


これが記念碑です。



この町にはウクライナ正教会もカトリック教会もあります。が、アルメニア正教会があるとは思いませんでした。アルメニアはキリスト教を国教とした最初の国とされています。
「アルメニア使徒教会の聖母被昇天教会」だそうです。1363年の創建ということですから、750年以上の歴史があることになりますが、信者はもういませんから、歴史は閉じられています。
アルメニア正教会はエルサレムの「ヤッファ門」を入ってすぐを右に曲がり100メートルほど歩いたところ――この周辺はアルメニア人地区です――にもあります。この教会の礼拝を見物したところ、黒ずくめの衣装で悪魔崇拝のようでした。イスタンブールのアルメニア正教会内部の写真が当サイトにもありますが、こちらはそんなこともなく、ごく普通の見慣れた光景だったのですが、エルサレムの正教会にはかなり驚きました。残念ながら撮影禁止でしたので写真はありません。グーグルマップには数枚の写真がアップされていますが、アルメニア正教会ではない写真も混じっていますから、注意してください。自分の目で確かめるしかありません。


入り口です。


教会内部です。復元が行われていますが、まだ工事中です。資金不足で中断されているようです。


中庭に出てみました。


アルメニア正教会の全景です。上の彫刻はこの左にあります。


リヴィウの中心街から8キロほど南にこのバスターミナルがあります。中心街からバスで行けますが、何番のバスだったか忘れました。中央駅のツーリスト・インフォメイションと滞在したホテルのフロントで場所と行き方を教わりました。
ただ、ここまで行かなくても中央駅前のバスターミナルでもリヴィウ発ルブリン行きの長距離バスに乗れます。私はこのバスターミナルまで行ってバスに乗るという間抜けなことをやってしまいました。
このバスターミナルの切符売りのオバサンは妙に親切で、使おうと思っていたバスよりちょっと後のバスに乗ればかなり安いからそっちにすれば、と教えてくれて、安い方のバスに乗ることにしました。ところが、結果的にこれは大失敗でした。差額は数百円でしたが、一方はトイレとwifi付きのポーランドのバス、安い方は何もついていないウクライナのバスでしたから。いつものようにサンダル履きで、ズル~とした格好なので、ものすごい貧乏人だと思われたようです。
前回も今回もキーウ(ロシア名「キエフ」)で道を訊かれましたし、あまり旅行者には見えないようです。


このバスに乗りました。


ウクライナとポーランドの国境です。この国境を通過するのに3時間か4時間かかりました。リヴィウとルブリンは100キロちょっとしかありません。普通に走れば2時間ほどで着くところを、寄り道と国境越え――両方向ともにとんでもない渋滞でした――のおかげで8時間ちょっとかかり、ルブリンに着いた時には暗くなっていて、ヘトヘトでした。座っていただけですが。
途中、トイレに行きたくなって、困った! と思っていたところ、バスの運転手はなぜかそれに気づいて、ガソリンスタンドに止まってくれました。親切!
前回、マイダネク強制収容所に行った時の写真のなかにルブリンのバスターミナルの写真がありました。ここにたどり着きました。赤い"Polski Bus"が二台見えますが、リヴィウからルブリンまで乗るべきだったのは、こっちのバスでした。


ベウジェツ絶滅収容所のページに進む

このサイトのトップページに戻ります

このウィンドウを閉じます