オシフィエンチム駅から東へ2キロほど歩いたところにヴィスワ(Wisła)川の支流ソワ(Soła)川があります。クラクフからオシフィエンチムまではバスの方が早いのですが、私は鉄道が好みなので、今回は列車で往復しました。
川を渡って100メートルほど先を左に曲がったところに"Jewish Museum and Synagogue"があります。残念なことに閉まっていました。いつ開いているのかわかりません。
近くにオシフィエンチム市の中央広場があります。
アウシュヴィッツ第一収容所近くにある「集団墓地」の碑です。
第一収容所も第二収容所も、2000年と2015年に来ていますから、今回はどちらにも入っていません。ポーランドに来るのは最後になりますから、これまでに見ていない場所に行くことが今回の目的です。
ナチスドイツは、「オシフィエンチム駅」の南西に右と左に引き込み線を作りました。左へ行くとアウシュヴィッツ第一強制収容所、右へ行くとアウシュヴィッツ第二強制収容所ビルケナウです。
この線路の先はオシフィエンチム駅です。道路を挟んで右はアウシュヴィッツ第一強制収容所です。
反対側です。この左が強制収容所です。線路はこの先サワ川にぶつかりますから、行き止まりだったようです。この線路はご覧のように現在は使われていません。グーグルマップのストリートビューでこの線路の存在がわかりましたので、確かめに来ました。
"Judenrampe""Train station and selection point of Auschwitz Birkenau"です。
右の藪の向こう側にオシフィエンチムからプラハに向かう線路があります。
オシフィエンチム駅を出た列車は右に見える引き込み線でこの場所に到着し、左に見える線路でビルケナウに向かいます。
"Judenrampe"に置かれた貨物車両です。
右の線路は行き止まりです。左に見える線路は、プラハ方向へ合流していっていたようです。
行き止まりになっている線路の右に廃墟が残っていました。被収容者を収容する施設にしては小さすぎますから、倉庫か何かだったと思います。
左の航空写真に付された説明を簡単に訳してみます。この写真は右が北になっています。
A――戦前のオシフィエンチム駅。SSによってアウシュヴィッツへ送られる囚人の移送は、時として町の通常の乗客用の駅に着くことがあった。
B――1916年に建設され、1940年から1942年まで被収容者とソビエト軍の捕虜の移送がこの待避線に到着した。
ここはまたユダヤ人の大量移送が1942年に到着した場所でもあった。彼らはここから直接アウシュヴィッツのガス室に送られて殺された。1941年と1942年には、この待避線はオシフィエンチム近くのブナ工場建設に使役された囚人を移送する場所でもあった。
B1――1931年に建設され、1940年6月14日に、アウシュヴィッツへの最初の囚人移送がこの待避線に到着した。この移送は、728名の政治犯からなり、タルヌフ(100キロ東にある)の刑務所から連れてこられた。
C――"Judenrampe"と知られる待避線、降車場。ここです。
D――1944年5月にアウシュヴィッツ第二強制収容所ビルケナウに建設された待避線、降車場であって、主に、ハンガリーからの大規模国外退去でアウシュヴィッツに送られる運命のユダヤ人を処理するために作られた。ポーランドのユダヤ人も、ドイツ人が占領下のポーランドに設立したゲットーをSSが一掃したときにここに連れてこられた。SSの医師による選別の後、ほとんどのユダヤ人はすぐ近くのガス室に直接送られて殺された。
ポーランド人の移送も、特に1944年のワルシャワ蜂起の後には、ここに到着した。
|
"Judenrampe""Train station and selection point of Auschwitz Birkenau"の説明なので、こちらも簡単に訳してみます。
1942年春から1944年5月まで、約50万人のユダヤ人男性、女性、子供がナチスドイツに占領されたり、ナチスドイツと同盟を結んだ様々な国々、およびドイツからここに移送された。ポーランドから20万人以上、フランスからほぼ6万3千人、オランダから5万8千人以上、ギリシャから5万人以上、ベルギーから2万4千人以上、ドイツとオーストリアから約2万2千人、ボヘミアとモラヴィアから2万人以上、スロヴァキアから1万6千人以上、ユーゴスラヴィアから9千人、イタリアから3千3百人以上、ノルウェイから690人であった。さらに、1万3千人以上のユダヤ人が他の強制収容所からここに連れてこられた。ここに送られたユダヤ人は、待避線沿いの木製のプラットフォームに無理やり下車させられた。SSの兵士たちが彼らを待ち構え、選別した。トラックが待っていて、直ちに殺されるべく選別された人々をガス室へと連れて行った。大抵70から75パーセントの人々が直接ガス室に送られた。
数万人のポーランド人、2万人以上のロマ(ジプシー)、その他のさまざまな民族グループの人々もここに移送されてきた。彼らは予備的選別抜きで、直接、強制収容所に送られ、働ける間はそこで生きることができた。
このランプは、ドイツ人がビルケナウ強制収容所のガス室へ直接通じる新しい引き込み線を使い始めた1944年5月まで使われた。
1947年にビルケナウで発見されたそうです。被収容者――具体的には不明――が描いて瓶に隠しておいたものそうです。
上で触れたビルケナウに向かう線路の跡です。左にカーブしてビルケナウの正面入り口から入っていくようになっていました。
まるで観光名所になってしまったビルケナウの正面入り口です。
ビルケナウに入らずに右に曲がりました。右がビルケナウ、左に見えるのはブジェジンカのカトリック教会です。この場所はかつての収容所の敷地内――現在は敷地外です――かもしれません。
いずれにせよ、ナチスドイツとカトリック教会の関係を考えれば、この場所で神に祈るには相当図太い神経が必要です。
ブジェジンカから跨線橋でオシフィエンチム駅に向かっています。ナチスドイツがこの場所に重要な強制収容所を置いたのは、近くに炭田があったこととともに、オシフィエンチムが主要な中継点となる位置にあったからです。
|