古い街並みが良く残っているのではなく、復元したようです。この町は、ヴァイマールなどとともに、建築で有名な街です。
この日は何かのフェスティバルのようで、市民マラソンをやっていて、人がたくさんいました。ドイツの地方都市はどこもそうですが、普段は良く言えば落ち着いた感じで、人通りはとても少ないところです。
ツェレから「ベルゲン・ベルゼン強制収容所」へ直接行くバスはありません。まず"Winsen"まで行ってからそこでバスを乗り換えなければなりません。上の写真は駅前にあったバスの時刻表ですが、左が月曜日から金曜日、右が土曜日――"Samstag"ではなく"Sonnabend"になっています――です。日曜日は全面運休です。
ドイツではほとんどの商店がいまでも日曜日は閉まっていますので、要注意です。ルター派にせよ、カトリック教会にせよ、キリスト教を信じている人はほとんどいませんが、キリスト教文化の影響力はまだ残っているということです。むしろ、労働組合の影響力が強いというのが真相です。
ツェレから「ベルゲン・ベルゼン強制収容所」までのバスはグーグルマップの乗り換え案内でも出てきますが、「ベルゲン・ベルゼン強制収容所」のウェブサイト(英語のページが開くようにしてあります)にツェレから収容所までのバスの時刻表がありました。英語ですから分かりやすいと思います。ツェレ市中心にはツーリストインフォメーションがありますが、自分で調べた方が早いはずです。
|
グーグルマップの衛星画像をお借りします。"Winsen"からのバスは駐車場まで入ってきます。
ちなみに「ベルゲン」はこの強制収容所の北、4㎞ほどのところに中心部のある町の名前、「ベルゼン」はベルゲン市中心街と強制収容所の中間にある集落の名前で、古い住居が残っていることで有名だそうです。wikipediaの「ベルゲン・ベルゼン強制収容所」のページによれば、第一次大戦時と第二次大戦時にはここに捕虜収容所が置かれ、第二次大戦初期には大量のソ連兵が虐殺されたそうです。その後、「滞留収容所(Aufenthaltslager)」とされました。これは絶滅収容所や強制労働収容所とは異なり、中立国との人質交換などに使える可能性のあるユダヤ人を収容していたということです。ただ、終戦が迫った1944年11月以降は、完全にほったらかしにされ、医薬品はおろかいかなる食料も供給されなかったために、ガス室などの大量虐殺施設はなかったにもかかわらず、餓死、栄養失調による赤痢やチフスなどによって多くのユダヤ人が亡くなりました。
この死者の中にアンネ・フランクと姉のマルゴット・フランクがいました。姉妹がなくなったのは1945年の2月か3月とされていますが、イギリス軍によってこの強制収容所が解放されたのは4月15日でした。解放後にも、もはや生き延びる体力が残っていない人々が多く、次々に亡くなりました。解放の2週間後、4月30日にはヒトラーが自殺、翌週5月7日にはドイツ国防軍は連合軍に降伏します。あと二カ月生き延びることができれば、と誰もが思うところですが、1944年8月4日にナチにとらえられた後、ヴェステルボルク通過収容所、アウシュヴィッツ第二強制収容所ビルケナウ、ベルゲン・ベルゼン強制収容所と送られた姉妹は、ついにこの地で息絶えました。姉のマルゴットは19歳、アンネは15歳でした。
バスを降りると目の前にこの建物があります。
上の建物の入り口です。"Learning Center"だそうです。どう訳せばよいのかわかりません。「同じ間違いを繰り返さないように青少年を教育するための施設」です。ヴァイマール近くの「ブーヘンヴァルト強制収容所」の跡地に、もっと大規模な同様の施設があります。
収容所の入り口の右手前にありました。この収容所の簡単な歴史です。そのうちに訳します。
収容所の入り口です。
収容所の模型です。これによれば入り口は二か所、現在の入り口ともう一か所、この模型では右上に被収容者の入り口がありました。
現在の訪問者用の入り口を入ったところにありました。
背後に見えるのが"Das Desinfektionsgebäude (The Disinfection Building)"「消毒棟」です。
グーグルの衛星画像、および上に掲げた模型で右上、L298と収容所のメインストリートの合流点近くにありました。被収容者はまずここで消毒作業の対象となりました。この収容所にはガス室はありませんでした。
「消毒棟」の残骸です。基礎が残っているだけですが、かなり大きく、しっかりした建物だったことが分かります。
衛星画像で右上から左下に向かって走るメインストリートです。
メインストリートの行き止まりのやや手前に「クレマトリウム」(焼却施設)があったようです。残骸も残っていません。
グーグルの衛星画像で左下にこの慰霊碑があります。
上の慰霊の前にある埋葬地。「800名の死者、ここに眠る。1945年4月」とあります。
「収容所跡地の墓地」とありますが、収容所跡地のいたるところに穴を掘って遺体が投げ込まれました。
焼却されないまま遺体が投げ込まれたこのような場所がたくさんあります。
場所も方角もそろっておらず、かなり無計画に作られたようです。
遺族がこのような墓石を設置しているケースもあります。
ユダヤ人犠牲者のための碑です。このあたりに1944年11月にビルケナウから移送されたマルゴットとアンネを含む女子被収容者3000名が収容されたテントがあったとされています。なお、アウシュヴィッツ強制収容所がソ連軍によって解放されたのは、二か月後の1945年1月27日でした。
マルゴットとアンネ姉妹の墓です。死亡した日時も場所もはっきりしませんから、このあたりで亡くなったと見当をつけて建てられたものです。
グーグルマップの衛星画像で右に見える白い細長い建物が2007年10月28日に開館した記念館です。入り口はこの先にあります。
記念館内に掲示されていた写真です。
|