アルバニア共和国 ティラナマケドニアのオフリト湖北岸ストルガでティラナ行きのバスに乗り、アルバニアへの国境を越えたところです。バスにShkup-Stryga-Durres-Tiraneと書いてあるのですが、ShkupとはCkoπje――英語風に表記すればSkopie――のアルバニア語名でした。つまりこのバスは、スコピエ発、ストルガ、デュラス経由、ティラナ行きということです。地図で見る限り距離はありませんが、道路の整備が遅れていますから、時間がかかります。 こんな山の中を通って、 アルバニアで列車が動いているのを見た記憶はないのですが、線路は見ました。首都のティラナには駅もありました。この列車が本当に動くかどうかは疑問です。 山の中をかなりの距離走ります。高速道路らしきものはありませんでした。6メートル規格くらいの山道が続きます。途中、ドライブインで休憩があるのですが、ここで大失敗をやらかしてしまいました。運転手と助手氏――こっちの方が偉い――が乗り込んでいるのですが、助手氏曰く「5分」。10名ほどの乗客はドライブインのトイレを借りたり、何か食べたり、煙草を吸ったり。 デュラスからティラナに向かう途中で日本車を扱うディーラー&整備工場を見かけました。韓国車も扱っていますが。 バスは "Muzeu Historik Kombetar" 「歴史民族博物館」の横が最後のバス停です。バスの助手氏に改めて礼を言って、何はともあれ宿を探さなければなりません。 ガイドブックでどのあたりに安いホテルがあるか調べておきました。「歴史民族博物館」から徒歩10分ほどのホテルです。もちろん空室がありました。部屋は綺麗でシャワー付き。三階の表向きの部屋をくれました。このホテルは今もあるようです。 ホテルの前には「民主党」のオフィスがありました。アルバニアはかつては共産主義国家でしたが、今はどうなっているのか分かりません。アルバニアがニュースに登場することもほとんどありませんし。 ホテルの確保の次にやっておかなければならないのは、次の移動方法の確認です。ストルガからのバスを降りた場所のすぐ近くにバス会社のオフィスがあり、プリシュティナ行きのバスの時刻を聞くことができました。ここが出発点だそうです。 「歴史民族博物館」の前はかなり広い広場になっていて、ティラナ市の中心です。その一角にモスクと時計台がありました。見るべきもののないティラナでは重要な観光地です。 "Sheshi Skënderbej" の像、時計台とモスク、ちょっと怖いビルが重なるように撮影してみました。 角度と時間が異なりますが、上と同じ場所です。 時計台からさらに先に歩くと古い石橋があります。ガイドブックにあったので行ったのですが、ガッカリ度はすごく高かったです。 ティラナ市の中心の広場に面して、いくつかの遊具のある遊園地がありました。子供たちがキャーキャー言っていました。グーグルマップで確認したところ、もうないようです。 アルバニア人の英雄のようです。誰? トルコ風に思えます。 ティラナ市の中心の広場から北に5~6分歩いたところにあるティラナ中央駅です。開いているのかいないのか分かりませんでした。 ティラナ中央駅の切符売り場です。右に時刻表、左に料金表があります。窓口は開いていませんが、営業しているようです。発車時刻が来れば開くのでしょう。 プラットフォームで寝ているのは、猫ではなく犬です。見えている列車は動いていません。 正面がバスターミナル、右がティラナ駅でした。グーグルマップで確認したところ、現在は更地になっています。再開発中のようです。 ティラナ発プリシュティナ行き。このバスでプリズレンに向かいます。プリズレンまでは約4時間半。 国境です。ティラナから国境までの道は出来立たばかりの高速道路でした。相当急な上り坂で、ほとんど車を見かけることはありませんでした。コソボに入ったとたんに道が狭くなりました。ティラナからコソボの国境までの道の良さは、隙があればコソボを併合するぞというアルバニア政治家の意図の表れかもしれません。三泊四日のアルバニア旅行でした。 アルバニア人について一言。欧米各国に移民としてアルバニア人は暮らしていますが、隣国マケドニアでは住民の25%、コソボでは92%、ギリシャではアルバニアと国境を接する北部を中心に50万人近くがアルバニア人であると言われています。とりわけバルカン半島では、住んでいる住民と国境との間に食い違いがあります。混住している地域もたくさんあります。これが紛争の火種となる危険性は常にあります。特に問題なのは、マケドニアとコソボです。アルバニア人が住んでいる地域を統一するという「大アルバニア」(wikipedia)主義は、今は収まっています。ボスニア紛争、コソボ紛争を見てきた我々からすれば、このまま何も起こらないでくれることを祈るしかありません。とりあえず「アルバニア人は良い人たち」でした。 |