アルバニア共和国 ティラナ

マケドニアのオフリト湖北岸ストルガでティラナ行きのバスに乗り、アルバニアへの国境を越えたところです。バスにShkup-Stryga-Durres-Tiraneと書いてあるのですが、ShkupとはCkoπje――英語風に表記すればSkopie――のアルバニア語名でした。つまりこのバスは、スコピエ発、ストルガ、デュラス経由、ティラナ行きということです。地図で見る限り距離はありませんが、道路の整備が遅れていますから、時間がかかります。


こんな山の中を通って、


アルバニアで列車が動いているのを見た記憶はないのですが、線路は見ました。首都のティラナには駅もありました。この列車が本当に動くかどうかは疑問です。


山の中をかなりの距離走ります。高速道路らしきものはありませんでした。6メートル規格くらいの山道が続きます。途中、ドライブインで休憩があるのですが、ここで大失敗をやらかしてしまいました。運転手と助手氏――こっちの方が偉い――が乗り込んでいるのですが、助手氏曰く「5分」。10名ほどの乗客はドライブインのトイレを借りたり、何か食べたり、煙草を吸ったり。
私もトイレを済ませてバスに戻ったのですが、もう一台まったく同じバスが停まっていて、私は違うバスに乗り込んでしまったのです。乗るときに乗客が私の顔を見ているな~とは思いました。が、ここでもバスの乗客は男性ばかりで、私は黒い鵞鳥に紛れ込んだ白い鳩だったのです。他の乗客の顔など覚えていませんでした。
逆方向、つまり今来た方向へ向かって走り始めてようやく自分の間違いに気づきました。慌てて運転手にアピール。1キロほどでしょうか、走ったところにある路側帯で止めてくれましたので飛び降りましたが、お手上げです。
川沿いの道でしたから、さっきのドライブインはかなり先に見えているのですが、歩いて15~20分はかかりそうです。「あちゃー! スーツケースどうしよう!」と思いながらも呆然。スーツケースには着替えしか入っていません。カメラや財布は持って歩いていましたが、それでも着替えがないと困ります。そもそもこの山の中からどうすればティラナまで行けるのか、さっぱり分かりません。
そこへ通りかかった配達か配送の小型トラックが停まって乗せてくれたのです。私が困っているのを分かってくれたようです。小型トラックの運転手に何度も礼を言ってバスに戻ると、助手氏「5分と言っただろ!」と時計を指さしながら苦笑い。私はペコペコ。ティラナに着いた時にもペコペコ。助手氏は苦笑い。こんな失敗は後にも先にもこの時限りです。小型トラックの運転手のおかげでアルバニアの印象が一挙に良くなってしまいました。アルバニア第一日目の出来事でした。

アルバニアに関して、今(2016年)もこの時もほとんど知識はありません。1990年代に、国全体でねずみ講をやっていて経済破綻、その挙句、イタリアへ難民となって流れ込もうとして拒否されて、というニュースがあったのを覚えています。ねずみ講はすぐに破綻するはずなのですが、破綻するまでに数年かかったのは、集めた資金を普通はあぶく銭だというわけで遊びに使ってしまうところを、武器を買ってボスニアやコソボのイスラム教徒に転売していたそうです。アルバニア人も同じイスラム教徒ですから、金を儲けるだけではなく助けようという意図もあったのでしょう。詳細は「1997年アルバニア暴動」(wikipedia)をご覧ください。
アルバニアに関して知っていることはもうひとつ。アルバニア人社会は今も変わらず氏族社会で、「血の復讐 "Gjakmarrja" 」の習慣が残っているということです。つまり、一族の誰かが殺されると、加害者の一族の誰か――加害者本人である必要はない――、あるいは何人かを殺さなければならない、それをしないのは不名誉とみなされる、ということです。誰でもわかることですが、この殺人の連鎖はキリがなくなってしまい、誰もいなくなるまで殺しあい続けることになります。今もとくに北部に残っており、血の復讐を恐れて学校に行けなくなる子供もいるというニュースをAFPで2016年にも読みました。以前も読んだ記憶があります。つまり、アルバニアには法が機能していない地域があるということです。


デュラスからティラナに向かう途中で日本車を扱うディーラー&整備工場を見かけました。韓国車も扱っていますが。
アルバニアはヨーロッパ最貧国ですから、あまり新車は売れないかもしれません。公共の交通機関が未発達で自動車は必需品です。程度の良い中古車を輸出すると売れるかもしれません。デュラスからティラナまでは道路の拡張工事中でした。もう完成していると思います。


バスは "Muzeu Historik Kombetar" 「歴史民族博物館」の横が最後のバス停です。バスの助手氏に改めて礼を言って、何はともあれ宿を探さなければなりません。
この博物館のなかでナチスドイツの鉤十字の旗を見ました。ナチの鉤十字の実物を見たのは最初で最後です。そういえば、アルバニアの国旗は「双頭の鷲」です。


ガイドブックでどのあたりに安いホテルがあるか調べておきました。「歴史民族博物館」から徒歩10分ほどのホテルです。もちろん空室がありました。部屋は綺麗でシャワー付き。三階の表向きの部屋をくれました。このホテルは今もあるようです。
このホテルのすぐ近くのコンビニで何度か買い物をしました。小銭が足りなかったときに負けてくれました。こんな些細なことが旅行中にはちょっとうれしい。


ホテルの前には「民主党」のオフィスがありました。アルバニアはかつては共産主義国家でしたが、今はどうなっているのか分かりません。アルバニアがニュースに登場することもほとんどありませんし。


ホテルの確保の次にやっておかなければならないのは、次の移動方法の確認です。ストルガからのバスを降りた場所のすぐ近くにバス会社のオフィスがあり、プリシュティナ行きのバスの時刻を聞くことができました。ここが出発点だそうです。


「歴史民族博物館」の前はかなり広い広場になっていて、ティラナ市の中心です。その一角にモスクと時計台がありました。見るべきもののないティラナでは重要な観光地です。
アルバニア人の英雄の騎馬像が右に見えます。 "Sheshi Skënderbej" の像だそうです。誰? 時計台の左に見える白いビルは建築中でしたが、下よりも上の方が大きくて、地震国から来た人間にはちょっと怖い。


"Sheshi Skënderbej" の像、時計台とモスク、ちょっと怖いビルが重なるように撮影してみました。


角度と時間が異なりますが、上と同じ場所です。


時計台からさらに先に歩くと古い石橋があります。ガイドブックにあったので行ったのですが、ガッカリ度はすごく高かったです。


ティラナ市の中心の広場に面して、いくつかの遊具のある遊園地がありました。子供たちがキャーキャー言っていました。グーグルマップで確認したところ、もうないようです。


アルバニア人の英雄のようです。誰? トルコ風に思えます。


ティラナ市の中心の広場から北に5~6分歩いたところにあるティラナ中央駅です。開いているのかいないのか分かりませんでした。


ティラナ中央駅の切符売り場です。右に時刻表、左に料金表があります。窓口は開いていませんが、営業しているようです。発車時刻が来れば開くのでしょう。


プラットフォームで寝ているのは、猫ではなく犬です。見えている列車は動いていません。


正面がバスターミナル、右がティラナ駅でした。グーグルマップで確認したところ、現在は更地になっています。再開発中のようです。
マケドニアのスコピエもコソボのプリシュティナも、市内から空港への公共交通機関がありません。ここには、ティラナの「マザー・テレサ空港」行きのバスがありました。



ティラナからデュラスに日帰り旅行


ティラナ発プリシュティナ行き。このバスでプリズレンに向かいます。プリズレンまでは約4時間半。


国境です。ティラナから国境までの道は出来立たばかりの高速道路でした。相当急な上り坂で、ほとんど車を見かけることはありませんでした。コソボに入ったとたんに道が狭くなりました。ティラナからコソボの国境までの道の良さは、隙があればコソボを併合するぞというアルバニア政治家の意図の表れかもしれません。三泊四日のアルバニア旅行でした。


アルバニア人について一言。欧米各国に移民としてアルバニア人は暮らしていますが、隣国マケドニアでは住民の25%、コソボでは92%、ギリシャではアルバニアと国境を接する北部を中心に50万人近くがアルバニア人であると言われています。とりわけバルカン半島では、住んでいる住民と国境との間に食い違いがあります。混住している地域もたくさんあります。これが紛争の火種となる危険性は常にあります。特に問題なのは、マケドニアとコソボです。アルバニア人が住んでいる地域を統一するという「大アルバニア」(wikipedia)主義は、今は収まっています。ボスニア紛争、コソボ紛争を見てきた我々からすれば、このまま何も起こらないでくれることを祈るしかありません。とりあえず「アルバニア人は良い人たち」でした。


次はコソボの古都プリズレンに向かいます。


このウィンドウを閉じます

このサイトのトップページに戻ります