トルコ 共和国
〔撮影地が分からないものが多くなってしまっています〕
 カ ッ パ ド キ ア  ア ヤ ・ ソ フ ィ ア
 エ フ ェ ソ ス  ト ロ イ 遺 跡 な ど

トルコはイスラム教国ではありますが、政教分離が建前ですから、他のイスラム教国に比べて女性の社会進出が進んでいます。これはトルコの特徴と言えます。大学教授や弁護士の半数以上が女性ですし、女性の総理大臣も数年前に出ました。そう見ると、日本やアメリカなどよりもはるかに進んだ面があります。数字だけを見るとまるで北欧です。

ただし、性的な面での厳しさはやはりイスラム教国です。結婚初夜に処女でないことが分かると、放り出されるそうです。高校は男女別学なのですが、修学旅行のときに男子校の生徒とおしゃべりをしていて帰るのが遅くなった女子生徒たちが、処女でなくなったのではないかと疑われて自殺するという事件が1990年頃にありました。

また、他のイスラム教国と同様、売春婦がたくさんいます。黒海をはさんでウクライナ、ルーマニア、ロシアなどから出稼ぎの売春婦が入ってくるのですが、売春婦の名前が全部ナターシャだそうで、黒いレザーのミニスカートをはいている女性たちがそうだと教えてくれたトルコ人がいました。そんなこと聞いてないのに。

トルコ人は大変親日的で、そういう点では、日本人にとって遊びに行って楽しいところです。ただ、公共の乗り物があまり発達していません。イスタンブールの地下鉄以外、列車はないに等しいです。というわけで、長距離の移動、たとえばイスタンブールからアンカラの移動は飛行機かバスになります。鉄道好きには楽しみがひとつ減ってしまいます。

最近になって、アンカラ・イスタンブール間は特急列車が運行されていますが、設計速度80キロのところを130キロで走っているそうで、2004年の夏に二度立て続けに脱線事故を起こし、それぞれ数十人の死者が出ています。もし乗るなら保険をかけてから乗ったほうがよさそうです。

以上は、2005年頃に書いたものです。2016年7月15日に、トルコではエルドゥアン大統領の強権政治に反対する軍によるクーデター未遂が起こってしまいました。その二週間ほど前に、今年の9月はどこに行こうか考えていたとき、候補地のひとつはトルコのヴァン湖とアララト山でした。結局、ドイツを旅行先にしましたが、トルコにしなくて良かった、と言わざるをえません。危ないところでした。
エジプトは、2011年のムバラク元大統領の革命による失脚の時、2013年のムルシー前大統領のクーデターによる失脚の時、と二度行きましたが、観光客がまったくいなくてむしろ快適でした。前者は軍による支配に対する革命、後者は軍による支配の再獲得ですから、雰囲気はまったく異なりましたが、一観光客である私には何の問題もありませんでした。
では、トルコの場合は。トルコ共和国は、西欧諸国の帝国主義に抗して、互角、もしくはそれ以上の国力を持ちたい思いから、イスラム教国でありながら政教分離を国是としてムスタファ・ケマルなどの若手軍人によって成立しました。しかし、イスラム教にはそもそも政教分離という概念がありません。イスラム教には一日24時間、一年365日の隅々まで行動規範があるのです。それに従うか、従わないかの二者択一があるのみです。これは仏教にもキリスト教にも原理的には当てはまることなのですが、幸いなことに仏教もキリスト教も、宗教としてはすでに過去のものですから、現実的には当てはまらないのです。
したがって、トルコでもしばしば政治がイスラムに傾きすぎてしまうことが起きます。しかしそうなると、主な貿易相手国である西欧との政治的軋轢を生み、経済的関係にも支障をきたすことになります。西欧諸国の文化的なよりどころはキリスト教ですし、自分たちはキリスト教徒だという思い込みがあるからです。そこで、軍が政治のイスラム教化に対する一種のブレーキの役割を果たしてきました。政治があまりにもイスラム教に傾いてしまったときに、軍はクーデターを起こして揺り戻すのです。
今回のクーデターもエルドゥアン大統領の行き過ぎたイスラム的政策に反対する軍によるものでした。クーデターの首謀者としてギュレンという人物が名指しされていますが、ギュレンはイスラム教徒の中でも極めて穏健で宗教的寛容を説く人物なのです。クーデターの首謀者と言われると過激思想の持ち主かと思ってしまいそうですが、まったく逆なのです。
おそらくトルコで国民投票が行われれば、エルドゥアン大統領は圧倒的な支持を集めるでしょう。実は過去のクーデターでも国民の支持と軍の支持は食い違っていました。エジプトのムバラクのように、国民の支持を失った大統領が、市民を主体とした勢力によって倒されたというのとは状況が異なるのです。ムルシー前大統領に対するクーデターの場合も、ムルシーが国民の支持を失いつつあったということが大きな原因でした。
トルコのクーデターの支持勢力は、高級将校、教員、会社経営者など比較的高い教養を持つ人々です。彼らはイスラム教徒ではあるものの、より自由な生活、経済的発展を求めて、より西欧的なトルコ共和国を目指しています。これは、数的にはトルコ国民の一部なのです。
今回のクーデター未遂によって、トルコのEU加盟の夢は完全に頓挫しました。それはエルドゥアン大統領もわかっているようで、EU加盟の条件である死刑の廃止を廃止して、死刑の復活を明言しています。軍だけでなく、警察に対してもクーデターのシンパがいないかどうか、拷問を伴う徹底的な捜査が行われています。半数近い教員も職場を追われました。
エジプトの主要な収入源は観光でした。激減して、エジプト政府は困っているようです。日本はあまり政治意識が高くありませんから、軍事政権であっても平気でお付き合いしますが、欧米は軍事政権に対しては基本的にアレルギーがあります。観光客が減るのは当然でしょう。
トルコにも似たことが言えます。観光収入よりも、西欧の企業が生産拠点を置いたり、あまり高度な技術を必要としない綿製品のような製造業による収入の方が多いのですが、観光客の減少とともに、徐々にメイド・イン・トルコが売れなくなるのではないでしょうか。
トルコのクーデターを支持するわけではありませんが、今回の失敗の原因について一言。軍内部の情報共有の不足、すなわち秘かに、しかもより多くができなかったこと、エルドゥアン大統領の支持の高さを甘く見たこと、この二つのような気がします。というわけで、ヒトラー暗殺未遂を連想させる出来事でした。

(2016年10月5日記)

このウィンドウを閉じます

このサイトのトップページに戻ります