2019年 ブーヘンヴァルト強制収容所 Konzentrationslager Buchenwald

2016年に一度ブーヘンヴァルト強制収容所を訪れましたが、滞在していたエアフルトから近いこともあって再訪することにしました。この場所について、詳細は「ブーヘンヴァルト強制収容所」(wikipedia)をご覧ください。また、日本語版のwikipediaには、英語版・ドイツ語版のwikipediaへのリンクがありますので、それぞれに掲載されている写真もご覧いただければ、と思います。
前回ご紹介したこの収容所の写真はこちらをご覧ください。



グーグルの衛星画像をお借りしますが、今回は右上のかつてのバラック群のあった場所で撮影した写真を中心にご紹介します。


ヴァイマール駅前からブーヘンヴァルト強制収容所行きのバスが出ます。ヴァイマール駅から始まる通りをまっすぐに進めば町の中心街です。撮影場所の右にはコーヒーとクロワッサンを売る売店とベンチがあります。


かつてはヴァイマール駅からこの収容所まで線路がありました。収容所行きの列車を降りた被収容者の目に飛び込んでくる光景がこれでした。事務所などが並んでいました。右に曲がると高圧電流の流れた鉄条網で囲まれたバラック群があります。真っ先に目に入るのはクレマトリウム(焼却施設)でした。


駅の写真を三枚追加しておきます。いつかきっと訳します。


いつかきっと訳します。ドイツ国鉄による掲示です。


「ブーヘンヴァルト駅、SS-写真(??)1944年春」だそうです。ノルマンディ上陸作戦が1944年6月ですから、多くのドイツ人にはドイツの敗戦にはまだ現実味がありませんでした。


グーグルの衛星画像に「クレマトリウム」と書き込んでおきました。下はクレマトリウム内に展示されていた写真です。写り込んでいる窓が上の写真と同じであることが分かります。



1945年にこの収容所を解放した米陸軍のパットン将軍は、あまりの惨状に激怒し、ヴァイマール市民2000人をこの場所に連行しました。ヴァイマール市民はこの収容所で何が行われているのかを知りませんでしたが、ブーヘンヴァルトは丘の上にありましたから、クレマトリウムの煙突から立ち上る煙は見えます。「知らなかった」のではなく、「知りたくなかった」というべきでしょう。


反対側から見たクレマトリウムです。地階への階段が見えます。左の窓の外にシュートの入り口があります。


地階への階段です。


服をひっかけるフックが並んでいますから、ガス室があるのかと思いましたが、この収容所にガス室はなかったようです。被収容者の死因は餓死、結核などの病死、射殺だそうです。
階段を降りると右に見えるドアに出ます。地上から死体が投げ込まれたシュートが見えます。


フックが並んでいますが、このフックに吊るして殺害することもあったようです。遺体を上階の焼却炉に運ぶエレベーターが見えます。


おおよそですが「グーグル翻訳」の助けを借りて訳してみます。
「モルグ
死体はシュートから地下に投げ込まれ、そこで集められ、エレベーターに引きずり込まれ、火葬室に運ばれた。
SSは約1,100人の男性、女性、若者を壁のフックに吊るして絞め殺した。強制収容所の被収容者と戦争の捕虜に加えて、民間人、主に外国人の強制労働者が、ゲシュタポによってここに連れてこられ殺された。」
生体実験が行われたザクセンハウゼン強制収容所の診療所地下の「モルグ」によく似ています。


遺体を運び上げるためのエレベーターです。


遺体を運ぶために使われました。


ここに運び上げられました。


焼却炉です。6基ありましたが、処理が追い付かず、グーグルの衛星画像でバラック群の右に見える森に埋められた遺体が多く、最終的には放置されました。


クレマトリウムに隣接して解剖室があります。ここには生体解剖を趣味にする医師がいました。



遺灰を収めるための壷だと思います。


いつかそのうちに訳します。上の壷のようなものの説明だったと思います。


バラック群の端に立つ背の低い方の建物は消毒用の建物、その左の大きな建物が何だったのかわかりません。現在はいずれも展示館です。


1943年に撮影された消毒用の建物です。


現在は修復され、展示館になっています。


見取り図がありました。そのうちにきっと訳します。


見取り図にありますから、そのうちに用途がわかるはずです。


ハイヒールも子供靴も見えます。それなりの高所得者まで収容されていたことが分かります。食器なども展示されていました。


"Kapo"――翻訳不能――の制服がありました。アウシュヴィッツではカポと言えば素行不良のユダヤ人でしたが、ここではドイツ人刑事犯罪者だったようです。虐待などに問われ戦後処刑されたものもいました。



大きな展示館の後ろにもうひとつ小さな展示館があります。


これによれば、ソビエト支配時代にここがソ連による強制収容所になっていたようです。ザクセンハウゼン強制収容所が7か所の特別収容所の1番でしたが、ブーヘンヴァルト強制収容所が2番だったようです。ちゃんと訳せませんが、単語だけ訳してみます。
財団?記念館?
ブーヘンヴァルトとミッテルバウ・ドーラ
歴史的展示?
ブーヘンヴァルト
追放と暴力
1937年から1945年
芸術的展示?
生き残るための手段―証言―作品―視覚に訴える記憶?
歴史的展示?
ソビエト特殊収容所2番
1945-1950
歴史的展示?
ブーヘンヴァルト記念館の歴史
開館時間
1.4月から10月31日まで
10時から18時まで
最終入場17時30分
1.11月から3月31日まで
10時から16時まで
最終入場15時30分
月曜休館
www.buchenwald.de
犬は入れません、禁煙、フラッシュの使用禁止


上の展示館の前では、ソ連によって多くの市民が殺されました。
そのうちにきっと訳します。


上の説明の後ろにある現場です。


これもそのうちにきっと訳します。



これも読めますので、そのうちにきっと訳します。


これも読めそうです。


バラック群跡にあるロマの人々のための慰霊碑です。後ろに強制収容所正門が見えます。


ユダヤ人のための慰霊碑です。


2016年訪問時のページでご紹介した正門に隣接した独居房内部を撮影しました。三枚だけご覧いただきます。




「ニュルンベルクに残されたナチス党大会」のページに進む

このサイトのトップページに戻ります

このウィンドウを閉じます