2009年3月トルコ・イスラエル

2008年末から3月始めにイスラエル軍による《ガザ地区》攻撃が行なわれました。ガザ地区には入れないだろうと思いましたが、少なくともイスラエルもヨルダン川西岸も、観光客は激減しているだろうという予測のもと、イスタンブール経由でイスラエルに出かけることにしました。3月1日夜にイスタンブール着、三泊した後、3月4日午後にテル・アヴィヴに向かい、3月15日に帰国しました。
下は、ナザレの受胎告知教会の隣にある〈聖ヨセフ教会〉地下にあったステンドグラスです。原画はラファエロです。ラファエロの作品では、背後の聖堂に「ウルビーノのラファエロ」と書いてあります。ラファエロはその師、ペルジーノをもとに、左右を逆にして描いています。
いずれも、イエスの父ヨセフは左手に木の枝を持っています。これは新約聖書に採用されなかった古い伝承『ヤコブの原福音書』第9章1節に次のように書かれているからです。
さてヨセフは、斧を投げ捨て、彼らと出会うために出て行った。皆が集まった時、人々は杖を携え大祭司のもとに出発した。大祭司は皆の杖を受け取って、神殿に入って祈った。祈りを終え、杖を取って出て行きそれを皆に手渡したが、それらにはしるしが現われなかった。最後の杖をヨセフが受け取った。すると見よ、鳩が杖から出てヨセフの頭の上に舞い降りた。そこで祭司はヨセフに言った。「あなたは、主の処女を保護するために彼女を引き取るという、くじを引き当てた」。
別の伝説によれば、ヨセフの杖だけに花が咲いたとなっていて、ペルジーノとラファエロはこちらに従ったようです。ラファエロはそれほど極端ではありませんが、ペルジーノはイエスの父ヨセフを老人に描いています。また、『ヤコブの原福音書』によれば、この時までマリアは神殿で育てられたことになっています。これらはすべてマリアの処女性を強調するためです。
カトリック教会は特にマリアの処女性を強調し、福音書と『使徒の言行録』にはイエスの兄弟ヤコブが登場するにもかかわらず、《古代ユダヤでは従兄弟を兄弟と呼んだ》と強弁して、イエスに兄弟はいないとしています。
つまり、イエスを出産した後も、ヨセフとマリアの間には性行為は行われなかったと信じたいと自白しています。男女間の性行為を犯罪だと考えているわけです。しかし、使徒パウロは教えています。
「できれば私のようでいなさい。しかし我慢できないのであれば結婚しなさい。情欲に身を焦がして幼い男の子に性行為を強いるよりはましだからです。」

  イスタンブール   ティベリア   ナザレ
  エルサレム その壱   エルサレム その弐   ベツレヘム
  ヘブロン   テルアヴィヴ





このウィンドウを閉じます

このサイトのトップページに戻ります